タントに持ち込みのメッキパーツと社外バックカメラを取り付け
持ち込みパーツは、メッキのウィンドウモールとバックドアガーニッシュです。
それと、社外品のバックカメラです。
メッキウィンドウモールの取り付け作業から開始します。
窓枠の汚れを落として脱脂します。
両面テープで貼り付けて、完了です。
続いて、メッキバックドアガーニッシュの取り付け作業を行います。
先ほどと同様に汚れ落として脱脂し、両面テープで貼り付けて完了です。
そして、バックカメラの取り付け作業です。
バックドア内を確認すると、元々がバックカメラ無しの車両なので、純正ハーネスが前方までは通っていませんでした。
バックカメラ配線はカプラーの中心にあるようです。
バックドア内には純正バックカメラ用の配線がありましたが、使用は困難なので、新たな配線を通します。
カーナビから配線を引いて後方へ通します。

この年代のタントなどは『樹脂製のバックドアで、バックカメラ配線を通すのが大変...』との噂でしたが、思ったよりもすんなり通りました。
バックカメラ本体は、バックカメラ付き車両の純正位置に取り付けます。
純正位置はバックドアノブの横になります。

車体からバックドアノブを外して、取り付けていきます。
裏側には穴あけのガイドが見えます。
穴あけ加工して、形を整えます。

社外品のバックカメラ本体を仮合わせして、カメラ映像を確認しながら位置決めします。
社外バックカメラとの兼ね合いもありますが、カメラ映像の上下が見えにくいので、出し気味の位置で決めました。
裏側を防水対策して、固定します。
バックドアノブを車体に組み付けて、作業完了です。
カメラ映像の上下も見えやすくなっています。
全ての作業が完了です。
エクステリアは前後左右でメッキパーツのバランスが取れ、ドレスアップされました。
この度はありがとうございました。