16アリストのラジエーター/バルブ交換修理しユーザー車検代行完了
早速、車検点検整備から開始します。

入庫時から既にクーラントの匂いがしています。
原因は、JZ系エンジン定番のラジエーター割れです。
交換修理となるので、新品ラジエーターを発注します。
機関系のその他箇所に問題は無く、続いて灯火類の点検を進めると、ヘッドライトが暗く困難な状態です。
原因は、HIDバルブの劣化です。
ヘッドライトバルブを交換するついでにLEDに変更します。
スフィアライトの純正HID交換用LEDキットを使用します。
※スフィアライトD2・D4のLEDコンバージョンは常時在庫しています。
台座を取り付けて、LEDバルブを装着します。

配線を繋ぎ、ユニットをヘッドライト内に加工して入れました。
そして、新品ラジエーターが到着です。
社外(コーヨー製)ラジエーターです。

車体から外したラジエーターからファンを取り外します。
その取り外したファンは新品ラジエーターに移植します。

車体に装着します。
クーラントを入れてエア抜き作業し、ATFも補充します。
準備完了し、陸運支局へ向かいます。
ヘッドライト光軸調整後、ユーザー車検代行完了です。
この度はありがとうございました。