JA11Vジムニー WAKOSエンジンオイル交換完了!
JA11Vジムニーのエンジンオイル交換完了しました。 ギヤ比の関係で高温になりやすいF6Aインタークーラーターボエンジンに使用するエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50です。 ACEA:C
JA11Vジムニーのエンジンオイル交換完了しました。 ギヤ比の関係で高温になりやすいF6Aインタークーラーターボエンジンに使用するエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50です。 ACEA:C
日産ジュークNISMOのタイヤローテーション完了しました。 前後入れ替えの作業ですが、個人でやるには面倒ですね(´Д`;) 入れ替え完了です、この度はありがとうございました。
HA22Sアルトワークスのトランスファー交換完了しました。 交換前のトランスファーはオイル漏れしていたのか、シール材でベットリしていました(´Д`;) トランスファーオイルを抜き、ドライブシャフト・マ
NZE124Gカローラフィルダーの車検上げとリアショック交換が完了しました。 光軸調整以外は問題なく車検合格しました。 リアショック交換のオーダーがありましたので交換しました。 程度の良い中古ショック
デイズルークスのエンジンオイル交換完了しました。 軽ターボエンジンに使用するエンジンオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20はエステル配合の100%化学合
DJ5ASデミオ デーゼルターボのワークホイール装着と車高調整完了しました。 装着したホイールはワークのマイスターS1です。 タイヤも新品を装着しました。 ホイール装着前に、フロントの車高を5ミリ下げ
BM9レガシィB4のオイルメンテナンスです。 EJ25/水平対向4気筒DOHC16バルブターボに使用するエンジンオイルはSUNOCO/DynaSuper 5W40です。 DynaSuper 5W40は
PZJ77ランクルのエンジンオイル交換とWAKOSケミカルメンテナンスです。 3900cc大型ディーゼルエンジンに使用したエンジンオイルはSUNOCO/SuperC 10W40 DH-2/SHです。
BNR34 34GT-Rの整備上げとエンジンオイル交換が完了しました。 基本的な車検整備と、フロント・リヤのディフューザーの脱着 触媒を交換しました。 車検取得後に、フロント・リアディフューザー取り付
BCNR33 33GT-Rのヘッドライトレンズ交換です。 33GT-Rヘッドライトレンズは、樹脂製のため紫外線や経年劣化等のトラブルがあります。 クスミの少ないヘッドライトユニットは中古でも非常に高価
GRX135 マークXのリアフェンダー爪折り(削り)加工完了しました。 近年のトヨタ系の車両はフェンダーの爪折り返し幅が少ないのと補強リブがあるので、爪折りだとボディが波打ったりしそうなので削ります。
HA36SアルトターボRSのステアリング取り付け完了しました。 取り付けたのはナルディのディープコーン350 プレミアムレジェンドです。 純正ステアリングを外すには、まずエアバッグ本体を取り外します。
75ヴォクシーのエンジンオイル交換しました。 このエンジンに使用するのはSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20は、100%化学合成(全合成)オイルです。 エンジ
さび9AランエボⅤのフロントパイプ交換完了しました。 元々付いてたフロントパイプは、サビで穴があいていました(´Д`;) 取り付けるフロントパイプはお客様の持ち込み品です。 排気温度計を取り付けるため
DJ5ASデミオ デーゼルターボのキャリパー塗装完了しました。 ノーマルキャリパーは素地のままで味気ない感じです。 キャリパーを塗る塗料は、VHTの耐熱プライマーと耐熱ゴールド塗料です。 キャリパーと
アルファロメオ147GTAのマフラー交換完了!しました。 元々チタンの社外品が付いてましたが、音量大きめなので交換します。 取り付けるマフラーは、お客様持込のTEZZO製のプレミアムレジェンドマフラー
DBA-B21W デイズの防錆対策ノックスドール塗装完了しました。 使用したのはノックスドール1600です。 タイヤハウス、フロアー、フレーム、サイドシルなどの専用防錆塗料です。 タイヤハウス内はイン
BCNR33GT-Rのフロントパイプ取り付けとブレーキフリュード交換完了しました。 取り付けるフロントパイプは、REIMAX製のフロントパイプです。 排気圧力を考慮しパイプ外径を65φとすることで、一
HA22Sアルトワークスが旋回時の振動と異音でご来店。 早速、車体を上げてハブの点検・・・・・異常なし。 プロペラシャフトのスパイダーもガタはでていますが振動につながるほどではありませんでした。 走行
ジープ グランドチェロキーSRT-8のヘッドライト交換完了しました。 珍しいHEMIエンジン6.1Lのモンスターマシンです。 元々付いてる社外ヘッドライトがクリア剥げとくすみの為に、同形状の新品ライト