道南でも初雪到来!DJ5ASデミオのスタッドレスタイヤ交換
DJ5ASデミオ スタッドレスタイヤに交換しました。 今朝は遂に道南でも初雪が降りましたので、夏タイヤでヒヤヒヤしながら出勤したでしょう・・(;´д`) お車をお預かりして作業する頃には雪は溶けてまし
DJ5ASデミオ スタッドレスタイヤに交換しました。 今朝は遂に道南でも初雪が降りましたので、夏タイヤでヒヤヒヤしながら出勤したでしょう・・(;´д`) お車をお預かりして作業する頃には雪は溶けてまし
働く車トヨタ ダイナにノックスドール施工しました。 使用したのはノックスドール1600です。 タイヤハウス、フロアー、フレーム、サイドシルなどの専用防錆塗料です。 トラックなので荷台下やキャビン下も施
道南も冬支度!タイヤ交換がピークですヽ(´Д`;)ノ 軽自動車や・・ 普通車や・・ 働く車や・・ スポーツカーも・・ そろそろ雪が降るようです。タイヤ交換はお早めに! 車高の低い車やチューニング車両の
ZRR85Wヴォクシー パンクでタイヤ1本交換しました。 ぱっと見問題なかったのですが、調べてみたらサイドウォールに2センチ弱の切れが・・・(;´д`) お客様持ち込みの同銘柄のタイヤに交換します。
WGNC34 ステージアのクラッチ交換しました。 珍しいRS-FOURの純正5速ターボのステージアです。 ミッションを外し、クラッチを見てみると滑りが出る直前でした。 新品ディスク、カバーと新品レリー
ZRR80ヴォクシーのサイドステップのビス止めをしました。 サイドステップはオーナーが自ら取り付けたアドミレーションのエアロです。 フェンダー前後はネジを取り付けたようですが、車高が低くてジャッキアッ
CP9AランエボⅥのタイヤ交換と車高調整&アライメント調整をしました。 タイヤ交換と同時に車高調整もしました。 車高は前後共に30mmアップしました。 車高調整後にアライメント調整をして作業完了! こ
ZD11Sスイフトのエンジンオイル交換しました。 使用するエンジンオイルはSUNOCO/Dynasuper 5W30です。 DynaSuepr 5W30は、エステル配合なのでエンジン作動が滑らかで静粛
ダイハツ MAXのスタッドレスタイヤ交換、エンジンオイル交換しました。 タイヤ交換は難なく完了、引き続きエンジンオイル交換です。 使用するオイルはSUNOCO/DynaSuper 5W30です。 エス
ワゴンRスティングレー スタッドレスタイヤに交換しました。 朝晩はめっきり冷え込んできて、近所の山などはうっすら雪化粧になっていたりします。 そろそろ平野部も雪が降りそうですね(´Д`;) 交換完了で
H3年式PZJ77ランクルの整備/車検上げが完了しました。 H3年式の「お年寄り」ランクル。 ボディーの錆は有りますが他は健在です。 さすがトヨタトラック・トヨエースと同じエンジンは長持ちします。 今
ヴェルファイアハイブリッドのSUNOCOエコカーエンジンオイル交換です。 この車のハイブリッドエンジンに使用したオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20は
HDJ101ランドクルーザー フォグランプカバーとヘッドランプカバークリップ取り付け完了しました。 純正はナゼかフォグランプカバーが無く剥き出し状態です(´Д`;) フォグランプカバーを取り寄せて取り
ラシーンのスタッドレスタイヤ交換しました。 まだ雪の便りは来てませんが、日に日に気温も下がってますので準備しておいた方がいいでしょう。 この度はありがとうございました。 車高の低い車やチューニング車両
WGNC34 ステージア車検上げが完了しました。 車検整備と冬仕様にする為に車高調整もしました。 フロント、リア共に2センチUPしました。 車高調整後にアライメント調整もしました。 特に不具合もなく1
UNCP95ヴィッツの車高調整とスタッドレスタイヤ交換で入庫しました。 入庫時に「足回りから音がする」との事で点検してみると・・ 左フロントのロアアームの付け根がガタガタ・・・(;´д`) これでは危
デイズルークスのエンジンオイル交換です。 使用するエンジンオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20はエステル配合の100%化学合成オイルです。 エステル配
ZRR85Wノアのエンジンオイル交換完了しました。 使用するオイルSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20はエステル配合の100%化学合成オイルです。 エステル配
HA36SアルトターボRS HIDバルブ交換完了しました。 交換するバルブはお客様が用意した3000ケルビンのバルブです。 HA36SアルトターボRSはヘッドライトの後ろに余裕がないので、バンパー ラ
HA36SアルトターボRSにバックドアインナーハンドル取り付け完了しました。 取り付けたのはスズキ純正のバックドアインナーハンドルです。 アルトのハッチ部分には手を掛ける部分が無いので閉める時はボディ