日産フーガ エンジンオイル(SUNOCO/DynaSuper 5W40)交換完了!
日産フーガのエンジンオイル交換完了しました。 VQ35DE型エンジンに使用するオイルは、SUNOCO/DynaSuper 5W40 100%化学合成オイル(VHVI SM/CF/MA級)です。 Dyn
日産フーガのエンジンオイル交換完了しました。 VQ35DE型エンジンに使用するオイルは、SUNOCO/DynaSuper 5W40 100%化学合成オイル(VHVI SM/CF/MA級)です。 Dyn
日産ラシーン右リアキャリパー交換完了しました。 車検点検中のラシーンですが、右リアのサイドブレーキが全く効かない・・・ 調べてみるとワイヤーで引っ張る部分が固着していました。 良品のキャリパーを早速手
アウディA4アバント リアブレーキローター・パッド交換完了しました。 取り付けたブレーキローター、パッドはディクセルのSDtypeローターとTypeMパッドです。 交換前のローターとパッドは使用限界を
冬の融雪剤対策に防錆塗装をオススメします! 使用する塗料はノックスドールマカソール5やノックスドール1600です。 ↓塗装の一例です↓ ↓フロントタイヤハウス ↓リアタイヤハウス ↓フロア周り 軽自動
PZJ77Vランクルのフロントスタビリンク交換完了しました。 直進走行時の車体振れと、カーブやオフロードで異音がするとのことで点検したところ・・・ スタビリンクの皿が朽ちて貫通&ブッシュも1個無くなっ
マークXのオイル交換が完了しました。 3.5リッター2GR-FSEに使用するオイルSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20はエステル配合の100%化学合成オイルで
GC10ハコスカ コンピューターリセッティング完了しました。 当店制作のL3.4インジェクション仕様 金プロ制御のリセッティングに中標津まで行ってきました(;´д`) プラグの番数を変更し、燃調を変更
PZJ77ランクルのエンジンオイル交換です。 3900cc大型ディーゼルエンジンに使用したエンジンオイルはSUNOCO/SuperC 10W40 DH-2/SHです。 SuperC 10W40 DH-
NCP131ヴィッツRS/Gsのオイル交換完了しました。 1NZ/1500ccエンジンに使用するオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20はエステル配合の1
JZX81マークⅡのオイル交換完了しました。 今ではレアなJZX81マークⅡしかも5速仕様ヮ(゚д゚)ォ! 使用するオイルは、SUNOCO/DynaSuper 5W40 100%化学合成オイル(VHV
GRX133 マークXのナンバー灯交換完了しました。 ナンバー灯が片方切れて見てみるとレンズが濁って曇ってる・・・ ナンバー灯交換にはトランク内装、リアガーニッシュを外しての作業になります。 外したナ
K様にJA11Vジムニー ライトカスタム仕様 2インチリフトアップをお買い上げ頂きました。 JA11も、まともな車体がなくなってきました。 ジムニーの代名詞のようなJA11は今でも人気があります。 只
GDBインプレッサのエンジンオイル交換です。 EJ20ターボエンジンに使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50です。 4CT-Sは、ACEA:C3、API最新規各NS、JASO:MA
GDBインプレッサ、ヘッドライト交換完了しました。 HID不点灯で入庫したインプレッサですがヘッドライトに水滴が(;´д`) 早速ヘッドライトを外して見てみると・・・ 通常純正HID等は蓋になっている
BMW Z4にカーテシランプ取り付け完了しました。 取り付けたのは純正のカーテシランプです。 元々カーテシランプがついてないモデルなので、ドア内張り加工&配線をしていきます(;´д`) ドア内張りを外
エスティマがフロントアライメント調整で入庫しました。 フロントアライメントがズレると直進性が悪くなるだけでなく、タイヤも片べりをします。 トーはちょっとしたタイヤ衝撃でもズレることがあるので、おかしい
NCP95ヴィッツS/C スロットルトラブルで入庫しました。 アクセルを踏んでもスロットル反応しないという電スロならではのトラブルです。 まずは電スロを外す作業をします。 コンパクトカーはエンジンルー
CP9AランエボⅥのリアデフオイル交換と燃料漏れ完了しました。 使用しデフオイルはWAKOS/RG5120 80W-120相当を使用しました。 多用途に対応できるワイドレンジギヤオイルです。RV車や競
PZJ77ランクルの下廻りノックスドール防錆塗装完了しました。 使用したのはノックスドール1600です。 タイヤハウスや下回り等念入りに塗ります。 隅々までしっかりと塗装しました。これで雪道での塩害か
ダイハツ MAXマフラー交換完了しました。 走行中マフラー辺りからカタカタ音がすると言うので点検してみると・・・ テールパイプの根元にクラックがあり首の皮1枚状態でしか繋がってませんでした(;´д`)