GC10ハコスカの車高調整とアライメント修正!
GC10ハコスカの車高調整とアライメント修正です。 フロント/リヤ共に元々の車高から50mmダウンに設定しました。 ハコスカは車高が下がるとカッコいいですからねv ズレテしまったフロントのアライメント
GC10ハコスカの車高調整とアライメント修正です。 フロント/リヤ共に元々の車高から50mmダウンに設定しました。 ハコスカは車高が下がるとカッコいいですからねv ズレテしまったフロントのアライメント
34GT-R TOMEI/28ストローカーKITエンジンブロックが完成しました。 TOMEI/RB28ストローカーKIT(87パイピストン・リセス付)(NISMOコンロッドメタル合わせ済み) 素材はす
34GT-RのRB28KITブロックのコンロッド逃げ加工・洗浄が終わり、メタル(ベアリング)合わせも完了しました。 (コンロッド逃げ加工) (洗浄) (ブロック完成) そしてメタル(ベアリング)が入
MAXの車検上げとタイヤ交換が完了しました。 タイヤもラジアルに履き替えて・・・ 気分スッキリv 車検は問題なく上がりましたよ。 このたびは、ありがとうございました。
ヴィッツのスーパーチャージャーオイル交換とフィルター交換です。 パワーエンタープライズ/ロートレックススーパーチャージャー 1年に一回のメンテナンスです。 オイル・フィルター交換とベルトの調整はスーパ
今朝出勤したら・・・・ 汚くなった子猫がご来店でご飯を食べています。 マメ太とニャンは知らん顔・・・ よほどお腹がすいていたのかゴミ箱もあさったりして。 このまま居ついちゃったりして・・・・
ZRR85WノアのSUNOCOエンジンオイルメンテナンスです。 使用したオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20。 エステル配合・100%化学合成のハイブリッド/エコカーオイルです。 エンジ
GC10ハコスカの車検上げが完了しました。 昭和46年式後期ハコスカ。旧車なので色々と手こずりましたが、検上げ成功v サーフィンラインもしっかりしている大変程度の良いハコスカです。 このまま綺麗に乗っ
ZRR80ヴォクシーにLEDリフレクターとLEDポジション/ウインカーバルブを取り付けました。 (LEDリフレクター) (LEDポジション/ウインカーバルブ) ポジション時はホワイトウインカー時はオレ
ヴィッツスーパーチャージャーの春先メンテナンスです。 まずは、エンジンオイル交換。 1NZスーパーチャージャーのエンジンに使用するオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。 ACEA:C3、API最
フロントからの異音で入庫のCT9AランエボⅧ. 点検の結果、フロント左ハブベアリングが逝っちゃってました。 外したハブはゴロゴロとガタツキ大。 ベアリング単品の販売ではなくハブAssyでの販売です。
HA23Sアルトが車検上げで入庫しました。 車検上げに際し、ブレーキパッド交換がはいりました。 そして本日一回で車検に合格。 納車準備にはいります。 このたびは、ありがとうございました。
白煙が出てきたと点検入庫のGA61セリカスープラ・・・・ 初期点検でプラグコードのリークとプラグの消耗がみつかり交換してみました。 交換しても状態が変わらない。トルクもなくなっているようです。 嫌な予
ZSU65ハリアーGRスポーツにシーケンシャルLEDマーカーを取り付けました。 デーライトとウインカーシーケンシャル(流れるウインカー)の組み合わせです。 取付けはフロントバンパーとヘッドライトの間に
GC10ハコスカに車高調を取り付けました。 パーツアシストのKIT(減衰調整付フルタップ)にKYBリヤショートストロークショックの組み合わせです。 リヤは通常の取り付け。 車高は車検が通る程度に設定。
ZRR80ヴォクシーにブレーキキャリパーカバーを取り付けました。 ステーを取り付けキャリパーにかぶせるタイプです。 (フロント) (リヤ) 遠目で見ると、カバーには見えません。 足回りのドレスアップに
CT9AランエボⅧMRのクラッチディスク交換が完了しました。 CT9Aのクラッチ交換はメンバーおろし・・・・通常のクラッチ交換より大変な作業です。 クラッチディスクは限界でした。 新品ディスクと新品レ
JB23ジムニーの下廻りノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールは「マカソール5」です。 隅々まで塗料を入れました。これで塩害も安心ですね。 このたびは、ありがとうございました。
BRZのT様にYOKOHAMA/BluE arth E51をお買い上げ頂きました。 サイズは225/45R17です。 お買い上げ、ありがとうございました。
ZRR80ヴォクシーの車高調取り付けとキャンバー変更です。 車高調はRSR/Blackiを選択しました。 減衰調整付、フルタップで結構下がります。 キャンバー変更はフロント/キャンバー偏芯ボルト、リヤ