Z33フェアレディZの下廻り防錆塗装とSUNOCOオイル交換!
まずは、防錆塗装から。 使用したノックスドールはボディ専用の防錆塗料です。 塗装は、ガード類・カバー類を外して見えない部分まで施工しました。 次にエンジンオイル交換。 VQ35HR(3.5L/V型6気
まずは、防錆塗装から。 使用したノックスドールはボディ専用の防錆塗料です。 塗装は、ガード類・カバー類を外して見えない部分まで施工しました。 次にエンジンオイル交換。 VQ35HR(3.5L/V型6気
GDBインプレッサのエンジンオイル交換です。 F-CON Vプロ制御 ブーストUPのEJ20エンジンに使用するオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。 ACEA:C3、API最新規各NS、JASO
JB23Wジムニーの修理/車検上げが完了しました。 車検上げに際し、マフラー排気漏れ修理・ライト光軸調整・駆動系切り替えスイッチ球の交換がはいりました。 本日、2回目で車検に合格。 このたびは、ありが
HA23Sアルトワークスがドライブシャフトブーツ交換で入庫しました。 左側/アウトが破れていました。 (交換作業) (シャフト取り付け) 作業完了です。このたびは、ありがとうございました。
ZC31Sスイフトの油温計修理とオイルメンテナンスです。 Defi油温計が動かなくなり点検。 センサーケーブルの切断が原因です。 ケーブルを入れ替えて再度点検。 油温計は動くようになりました。 次にエ
Z33フェアレディZの修理と車検上げです。 車検上げに際し、触媒交換(排ガス対策)、サイドステップ不適格(アライメント調整)、ライトHiビーム光軸調整の修理がはいりました。 本日、2度目の検査で車検に
34GT-R/Vカム AXタービン仕様のLink現車合わせ実走セッティングが完了しました。 使用したLink/ECUはプラグインタイプです。 (G4+ Plug-in) 純正ECU内部の基板を差し替え
GRXマークXヴェルティガの修理と車検上げが完了しました。 修理箇所はマフラーの排気漏れです。 後は問題なく車検があがりました。 このたびは、ありがとうございました。
昨日は今年一回目の「おははこ」の日。 朝から雨でしたが、朝市そばの集合場所にいってきました。 でも、雨が酷かったので断念。 それでも100台程、集まったみたいですよ。ごくろうさまです〜。 せっかく早朝
RB2オデッセイが左ヘッドライト不点灯で入庫です。 バーナー切れかと思い、試に入れ替えてみましたが点かない。 どうやらバラストの故障のようです。 バラスト単体交換より、リサイクルライトAssyのほうが
「花道マメ太」コーナーの新しい画像ができました。 漫画チックに作ってもらったら、こんな感じになりました。 これからコーナータイトルの下に貼り付けていきます。よろしく! ちなみに実写はこんな風。
HB23Sキャロルがエンジン始動不良で搬送入庫しました。 点検の結果はセルモーターの不良。 リサイクルパーツで交換。 始動不良解消です。 このたびは、ありがとうございました。
CP9AランエボⅥの車高調整/アライメント調整とタイヤ交換が完了しました。 車高は前後共に冬季間より30mmダウン。 タイヤをスタッドレスからラジアルに交換。 フロントアライメントを調整して作業が完了
34GT-Rの車高調整/アライメント調整とタイヤ交換です。 車高は冬期間より前後共に20mmダウン。 スタッドレスタイヤからラジアルタイヤに履き替え・・・・ フロントアライメントを調整して完了です。
走行中にエンジンが止まり、チェックランプが全点灯したエボⅥがレッカー入庫しました。 点検してみると・・・・ クランクプーリーが破壊して、ベルトが外れています。 ダンパー部分のゴム劣化で破壊してしまった
34GT-R RB26DETT Vカムシステム/AXタービン仕様のエンジンが始動しました。 引き続き、現車合わせECU(Link/プラグイン)のセッティングにはいります。 来週前半には納車できる予定で
34GT-RのRB28ARMSタービン/ポンカム仕様のエンジンヘッドが完成しました。 RB26DETTエンジン、ヘッド加工に引き続き洗浄作業・バルブの組み付けが完了しました。 次にブロック(TOMEI
34GT-RのVカム/AXタービン仕様RB26DETTエンジンが完成しました。 (HKS/Vカムシステム+APEXi/AX53B70タービン仕様 RB26DETT) エンジンを積み込んだら、現車合わせ
JB23ジムニーがハンドルぶれで入庫しました。 試乗してみた結果、キングピンベアリングが原因と判断。 交換することにしました。 交換後はハンドルぶれがなくなりました。 ジムニーのハンドルぶれの原因は8
GDBインプレッサがエンジン不調で入庫。 燃調が合わず黒煙が出ちゃっています。 色々と点検しましたが、エンジンには問題点がみつからず・・・・ F-conのデーターがバグったかと?データーを入れなおして