JZS161アリストのポリベルトプーリ交換とベルト交換!
JZS161アリストがバッテリーチェックランプ点灯で入庫しました。 点検の結果、ポリベルトプーリーの固着に伴うベルト外れです。 プーリーを外して・・・・ 分解。 本来であればAssy交換部品ですが、高
JZS161アリストがバッテリーチェックランプ点灯で入庫しました。 点検の結果、ポリベルトプーリーの固着に伴うベルト外れです。 プーリーを外して・・・・ 分解。 本来であればAssy交換部品ですが、高
RB28改/タービン・カムチューニングで入庫した34GT-R Vスペックのエンジンがおりました。 これから、分解洗浄、加工の順番で作業を進行します。 久々のRB26のチューニング。楽しく作業を進めてい
デイズルークスのエンジンオイル交換です。 この軽ターボエンジンに使用するエンジンオイルはSUNOCO/DynaSuper 0W20です。 DynaSuper 0W20はエステル配合の100%化学合成オ
アウディA4アバントのがエンジンチェックランプの点灯で入庫しました。 OBDⅡでエンジンの診断をしました。 この2か所のエラーコードは2次エアーを吸っている場合に出てきます。 そして、その2次エアーを
Z33フェアレディZにHKS/FSC ファンコントロール&スピードリミッター解除ECUを取付けました。 HKS/FSCを追加することで、車両全体の動きを司るCAN通信をコントロールしてラジエーターファ
ミッションシフトが入りずらくなったJA11ジムニーのクラッチ調整とミッション/トランスファーオイル交換です。 シフトが入りずらくなるのは、JA11にはよくあるトラブルです。 原因はクラッチディスクの摩
Z33フェアレディZにALFA-Ⅱ 水温/油温メーターを取り付けました。 ALFA-Ⅱは、リモコン付のレーシングメーターです。 オイルセンサーアタッチメントは基本汎用品を使用できますがメーカーにより加
JZX100チェイサーの点検整備と車検上げが完了しました。 車検に際し、排気ガス対策・ライト光軸調整などの作業がはいりました。 冬期間は外していたエアロも取り付けて作業完了です。 このたびは、ありがと
Z33フェアレディZの車高調整です。 今回の車高ダウン調整幅はフロント/リア共に3cm。 フロント アライメントトー調整をして作業完了です。 このたびは、ありがとうございました。
JZX100チェイサーがETCSランプが点灯しっぱなしとゆうことで入庫しました。 点検の結果、スロットルコントロールECUの故障と判明。 在庫品と交換しました。 交換後はOBDⅡで診断解除。 解除後は
BL5レガシィB4がヘッドライト交換とフロントバンパー交換で入庫しました。 ヘッドライトはお客様持ち込みの純正改造品です。 イカリング、LEDマーカー付 Hiビームをキセノンにするための純正改造バラス
JB23ジムニーがエンジンオイル交換で入庫しました。 K6Aターボエンジンに使用するエンジンオイルは、SUNOCO/DynaSuper 5W40 100%化学合成オイル(VHVI SM/CF/MA級)
33GT-Rがタービンのブースト圧不良で点検入庫しました。 急加速をしたら急にブーストがかからなくなったといとゆうことでの点検入庫。 試走してみると、ブーストコントローラーの設定がLOWブーストで2.
DJ5ASデミオ デーゼルターボが、車高変更/アライメント調整/タイヤ交換で入庫しました。 道路の雪も無くなり、早速の車高下げです。 冬期間車高からフロントは50mmダウン リアは20mmダウン そし
ホイールとの関係でハブボルト交換入庫のJZX100チェイサー。 元々入っているハブボルトはロング50mm。 今回ロング36mmに交換します。 (50mmハブボルトを抜き取り) (36mmハブボルトを取
今朝とれたての「青ツブ」正式名(ヒメエゾボラ)を頂きました。 道南では一般に「ツブ」といえばこれです。 「サザエ」ほどメジャーではなく「真ツブ」ほど人気はありませんが、大好きなツブです。 刺身でも食べ
NE51エルグランドのサスペンション交換です。 交換するサスペンションはKYB/ローファースポーツKITです。 ローファースポーツKITは、車種別専用設計でショックとスプリングをマッチングさせたKIT
18マジェスタがフロントからの異音で入庫です。 ガタガタの雪道走行で逝かれちゃったようです。 試走してみるとフロント右側から「ゴー」とゆう音とガタツキがでていました。 ナックルを外し分解。 この車の場
アウディ クアトロTTのエンジンオイル交換です。 1800cc 4気筒20バルブ ターボエンジンに使用するエンジンオイルは、SUNOCO/DynaSuper 5W40 100%化学合成オイル(VHVI
エンジン不調で入庫したムーヴの修理です。 エンジン高回転域でハンチングが起きるとゆうことと、バッテリー上がりが起きるとゆうことでの修理依頼。 ハンチングの原因はイグニッションコイルの故障でした。 3本