アウトランダーのノックスドール下廻り防錆塗装が完了!
アウトランダーの下廻りノックスドール防錆塗装です。 使用するノックスドールはフロアー・サイドシル・タイヤハウス専用の「マカソール5」です。 工場内の温度を上げてからの塗装作業。 隅々までしっかりと塗装
アウトランダーの下廻りノックスドール防錆塗装です。 使用するノックスドールはフロアー・サイドシル・タイヤハウス専用の「マカソール5」です。 工場内の温度を上げてからの塗装作業。 隅々までしっかりと塗装
CP9AランエボⅥの点検整備/修理/車検上げが完了しました。 ライト調整や排ガス検査で手こずりましたが、3回目で車検上げが合格。 このたびは、ありがとうございました。
75ヴォクシーのエンジンオイル交換です。 このエンジンに使用するのは・・・・ SUNOCO/DynaSuper 0W20です。 エコカーに適したエステル配合の100%化学合成オイルになります。 エステ
雪深い店舗裏につながる一本の道。 たどっていくと・・・ ここに着きます。 そう、ここは猫玄関。 猫たちが店舗から自由に出入りできる玄関です。 毎日大変な雪かきの中、スタッフは猫様のために「けもの道」
BCNR33 33GT-Rのエアコンコン修理が完了しました。 コンプレッサー故障による交換です。 今回は、リビルトコンプレッサーとアイドラプーリー・プーリーカバー・エアコンベルトも同時交換しました。
ラシーンのエンジンオイル交換です。 走行距離が多く、エンジン内部の摩耗が考えられるので、使用するエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40を選択しました。 airyは半合成オイルになります。
スイフトスポーツのノックスドール防錆塗装/プラグ交換/バッテリー交換/オイル交換です。 まずは、工場内の温度を上げて下廻りのノックスドール防錆塗装。 使用したノックスドールはタイヤハウス・フロアー・サ
CW5Wアウトランダーの車高上げです。 2インチUPのスプリング交換で車高を上げます。 (フロント) (リア) (アライメント調整) 作業完了です。 2インチUPですが、結構上がったよな・・・ これで
JA11ジムニーの車検上げが完了しました。 整備・修理箇所がありましたが、4回目の検査でなんとか合格v 車も古くなってくると色々と出てきますね〜・・・・ あと2年頑張れそうです!このたびは、ありがとう
L175Sムーヴが何度も繰り返すバッテリー上がりで入庫しました。 点検してみると、オルタネーターの発電量が低い。この状態ではバッテリーを充電してもすぐに上がってしまいます。 保証付きのリサイクル品で交
H7年式 BCNR33/ 33GT-R Vスペック ライトチューニング、ホワイトボディーです。 走行距離(検査済み)143000Km 数少ない無事故車両です。 (メンテナンス経緯) タイミングベルト・
中古パーツ販売コーナーのSR20DET 赤ヘッド 180SX S13シルビア エンジンヘッドをお買い上げいただきました。 現在オーストラリアで車を製作中とのこと。ナプレックで加工してからオーストラリア
JA11ジムニーの2インチシャックルリフトUPと中古社外マフラー交換です。 純正シャックルをTANIGUCHI製2インチUPシャックルに交換。 2インチ程度のリフトUPだとリーフ・ショック・ブレーキホ
S様にアウトランダーG 4WDプレミアムサウンドを御成約頂きました。 H18年 走行距離65608Km 無事故無修復 オークション総合評価4点 内装Bの優良中古車です。 標準装備のウーファー付サウン
JA11ジムニーの社外メッキ調ドアミラー交換です。 純正ドアミラーが破損したことによる交換入庫。 純正ミラーの取付けビスが錆びていたのでグラインダーカットではずしました。 新しく付けたのは社外メッキ調
BMWのエンジンオイル漏れ修理洗浄とサスペンション修理が完了しました。 エンジンカバーを外してみるとオイルまみれ (修理洗浄完了) 異音が」出ていたサスペンションも音が出なくなりました。 作業完了です
CP9Aランエボ 4G63エンジンのWAKOS/エンジンオイルメンテナンスです。 タービン・カムシャフト交換・F-CON Vプロ制御の4G63エンジンに使用するオイルはWAKOS/4CT-S 10W5
GDBインプレッサ EJ20タイミングベルト一式交換が完了しました。 交換したパーツは、タイミングバルト・オートテンショナー・アイドラプーリーX2・ウォーターポンプ・ファンベルト・クーラーベルト・カム
CP9AランエボⅥのストラットタワーバー取り付けです。 ストラットタワーバーは、左右のストラットタワーを結び付けボディー剛性を高め、歪みをおさえます。 今回、選択したタワーバーはクスコ/オーバルシャフ
農業を営むU様から、毎年恒例の「北斗市産 北海ウド」を頂きました。 冬の真っ最中ですが、一足早い春の山菜。 今年は、例年より太くたくましい出来栄えです。 葉の部分は「天ぷら」で、茎は「サラダ」や「酢味