FD2シビックtypeRにエクセディ強化クラッチSETを取り付け!
FD2シビックtypeRにエクセディ強化クラッチSETを取り付けました。 ベアリング破壊による交換です。 取り付けた強化クラッチはエクセディ SメタルディスクSETです。 ベアリングは純正品の使用にな
FD2シビックtypeRにエクセディ強化クラッチSETを取り付けました。 ベアリング破壊による交換です。 取り付けた強化クラッチはエクセディ SメタルディスクSETです。 ベアリングは純正品の使用にな
道南北斗市の矢不来海岸は秋鮭釣りが最盛期です。 海水につかって磯場の先端から函館山方向にルアーを打ち込む秋鮭釣り。 寒さと向き合っての太公望! 今年の鮭は数は少ないですが、去年より良型が多いようです。
BMW325iの下廻りノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールはタイヤハウス・フロアー・サイドシル専用の「マカソール5」です。 塗装に先立ち、インナーフェンダーとフルアンダーカバ
RF4ステップワゴンのSUNOCOオイル交換とスタッドレス交換です。 走行距離がのびてきて、エンジン内部パーツの摩耗によるクリアランスが大きくなっていると思われるので、硬めのSUNOCO airy 1
収穫の秋! 今年も新米が届きましたv 今年の新米は、農薬節減の道産米「きたくりん」です。 特Aの「ふっくりんこ」から改良開発された「きたくりん」。 他の米に比べて農薬使用量が少ないとゆうことで購入しま
レガシィ ランカスターのマフラー修理と車検上げが完了しました。 まずは、車検基本点検整備から・・・・ マフラーの排気漏れを発見。 マフラーを外して修理です。 修理完了! そして、車検も上がりました。
中古パーツコーナーのブリヂストンVRX 225/55R16と16アリスト ベルテックス純正ホイール4SETをお買い上げ頂きました。。 タイヤは4本とも2013年41週製造 方べりなし・パンク修理なし。
MH22SワゴンRスティングレーの点検整備/修理と車検上げが完了しました。 車検基本点検整備の他に、以下の改善作業がはいりました。 (バンパーフォグ脱着) (フロントバンパー左側固定修理) (ヘッドラ
アルファロメオmitoのT様にGOOD YEAR/アイスナビZEAⅡスタッドレスをお買い上げいただきました。 そろそろスタッドレスタイヤの季節です。 購入、交換はお早めに。 お買い上げ、ありがとうござ
オペル アストラワゴンの点検整備/修理と車検上げが完了しました。 車検上げに際し基本車検整備の他、ヘッドカバーからのオイル漏れクリーニングとヘッドボルトの増し締め。 メタル鳴きが出始めたエンジンのオイ
アウディのフロントグリルとエンブレムをアメリカ製社外品に交換しましす。 グリル交換なんですが・・・・フロントバンパー外しです。 取り付ける社外グリルはハニカム形状で奥のバンパーが見えてしまうので、白い
オルティアのN様にスタッドレスタイヤ ヨコハマiceGUARD IG50/185/65R14をお買い上げいただきました。 (タイヤ組み込み) (取り付け完了) そろそろスタッドレスタイヤの季節です。
ミッションケースから煙が出て、エンジンを高回転まで吹かさないと前に進まなくなったFD2が入庫しました。 早速ミッションをおろし、クラッチを確認してみると・・・ レリーズベアリングが破壊されていました。
34GT-Rのフロントバンパーとサイドステップの割れ修理が完了しました。 (フロントバンパーの割れ) (サイドステップの割れ) (修理塗装が完了) (取り付け) 本日納車です。このたびは、ありがとうご
85ヴォクシーにM'zスピード/オーバルマフラーMZ76を取り付けました。 (一番下の画像がMZ76です。) 今回のヴォクシーは「ギャルソン/EU-Sエディションリアスポイラー」を外して取り付けるこ
今月で閉鎖するSCL白老カーランド ラストランに行ってきました。 HSPに続き、SCLの閉鎖で道南のサーキットになくなります。さみしい限り・・・・ 今日は、ゲストも招き最後の走りにグリップ・ドリフトと
NCP95ヴィッツの下廻りノックスドール防錆塗装です。 使用するノックスドールはフロアー・サイドシル・タイヤハウス専用の「マカソール5」です。 (タイヤハウス前後)インナーフェンダーを外して塗装 (フ
JA11Vジムニーの車検上げが完了しました。 基本整備の他、ナックル清掃グリスアップ・テールライト修理・ボディー穴修理などの作業がはいりました。 本日納車です。このたびは、ありがとうございました。
アルファロメオmitoスプリントターボの車検上げが完了しました。 車検上げは基本整備でOKでした。 そして、ご依頼のエンジンオイルを交換。 1.4L/955A7ターボエンジンに使用したオイルはSUNO
ヴィッツ スーパーチャージャーの車高調整とWAKOSオイルメンテナンスです。 雪道走行に備えてフロント車高を50mm上げました。 タイヤもスタッドレスに履き替え。 そしてアライメントを調整。 最後に、