FD2シビック タイプRに水温/油温/油圧3連メーター他取り付けと中古ホイールタイヤ販売!
FD2シビック タイプRの納車前最終作業です。 まずは、水温・油温・油圧(3連メーター)を取り付けます。 取り付けるメーターはオートゲージ/430シリーズ60パイです。 油温油圧センサーアタッチメント
FD2シビック タイプRの納車前最終作業です。 まずは、水温・油温・油圧(3連メーター)を取り付けます。 取り付けるメーターはオートゲージ/430シリーズ60パイです。 油温油圧センサーアタッチメント
JA11ジムニーがエンジンオイル漏れ点検で入庫です。 広範囲からのオイル漏れなので、エンジン搭載状態では確定不可能・・・・・で、エンジンを下してみました。 主な漏れ箇所はカムシール・クランクシール(フ
FD2シビック タイプRの下廻りノックスドール防錆塗装とSUNOCOです。 ノックスドールは「マカソール5」を使用。 フロアー・タイヤハウス・サイドシルなどの下回りボディー専用の防錆塗料です。 (タイ
デモカー7号車DR30鉄仮面のご紹介です。 主に普段乗りに使っています。その風貌(フロントフェイス)から「鉄仮面」の愛称で親しまれているDR30後期です。歴代スカイラインの中で唯一の4気筒ツインカムエ
S15シルビアのキャリパー固着交換/キャリパー塗装/エアフロクリーニングです。 左フロントキャリパーの固着でご来店。 ピストン4個のうち3個が固着していました。うち1個はなんとかピストンが動きましたが
85ヴォクシーにサイドデュフューザーと加工イカリングヘッドライトを取り付けました。 サイドデュフューザーは汎用品を2種類組み合わせて取り付けます。 先にトヨタブラックとシルバーの2色に塗り分けて塗装し
FD2シビック タイプRの車検整備/車検上げが完了しました。 光軸調整の他は問題なく車検があがりました。 続いて、追加注文のノックスドール防錆塗装と、3連メーター取り付け、レーダー取り付け、ホーン取り
JZX100チェイサーのクスコ/ストリートZEROフロントショックアブソーバー交換です。 フロントショック抜けで交換することに。 (OOB6CV W88Tショックアブソーバー) (左右共に、交換後取り
FD2シビック タイプRにホンダツインカムフロントバンパー/フロントグリルを取り付けました。 (ホンダツインカム スポーツフロントバンパー) ホンダツインカムが「筑波スーパーバトル」に出場する際に開発
昨日は天候も良く、早めに店を閉めて五稜郭公園の夜桜を見にいってきました。 夕方5時に五稜郭公園に到着。 桜は、7分咲き。 外ほり周辺の桜も咲いています。 ほり外周を散歩して、暗くなるのを待つことに。
バックしてきた車両にヒットされた34GT-RのNISMOフロントバンパー割れ修理が完了しました。 なかなか難しい場所を破損しましたね〜・・・・ NISMOバンパーは高価なので、頑張って修復しましょう。
GDBインプレッサ2台のWAKOSオイルメンテナンスです。 1台目はF-con Vプロ制御、ブーストアップ仕様のWRC/STi スペックC。 製造段階から競技走行を想定した軽量化や冷却系を装備した特別
AE86トレノのフリーダムリセッティング/メンテナンス/車検上げが完了しました。 まずはフリーダム(ECU)の現車合わせリセッティング。 大々的な車検整備をして、本日車検が上がり・・・ オイル交換など
五稜郭公園の桜も咲き始め・・・・ 春の暖かい日差しの中でくつろぐ猫たちv そろそろデモカーの箱スカ・鉄仮面・32GT-Rも目覚めてもいい季節です。 32GT-Rの上でくつろぐマメ太ですが・・・・ シー
ヴィッツ ショートブロックS/Cのコンピューターセッティング。 現在使用しているのはHKS/F-conVプロからデーター処理能力の速いLinkG4+/Atomに変更してのセッティングでしたが・・・ セ
駆動系トラブルで入庫の33GT-R. ミッションが急に入らなくなり、レッカー搬送での入庫でした。 クラッチフルードの漏れがなく、レリーズシリンダー・マスターシリンダーの状態も良好。クラッチ本体は半年前
2850タービン、Vカム仕様 EJ20 GDBインプレッサのF-conVプロ現車合わせセッティングが完了しました。 実走現車合わせ。 冷間時補正も終わりセッティング完了、納車です。 今までと違う速さを
5バルブ/4連スロットル仕様AE86トレノのステンマニ(たこ足)排気漏れ修理です。 (マニの取り外し) (割れて排気漏れは2か所から) (溶接修理完了) (マニ取り付け完了) このたびは、ありがとうご
LS600hレクサスのハイブリッド補助バッテリー交換です。 LSに限らずレクサスのバッテリー交換はバックアップ電源を取りながら作業をしないと、多数のプログラムが消去してしまうことがあり、プログラム再設
BCNR33 33GT-RのO2センサー交換と点火プラグ交換です。 どちらも定期的に交換しておきたいパーツです。 まずは、O2センサーの交換から・・・O2センサーは、アルミパイピング下、ツインタービン