KGC30パッソのSUNOCO DynaSuperエンジンオイル交換!
KGC30パッソのSUNOCO DynaSuperエンジンオイル交換です。 1KR 1000ccエンジンに使用するのは0W20。 DynaSuperは低価格な100%化学合成オイルです。 これからは冬
KGC30パッソのSUNOCO DynaSuperエンジンオイル交換です。 1KR 1000ccエンジンに使用するのは0W20。 DynaSuperは低価格な100%化学合成オイルです。 これからは冬
道南も冬支度が始まりました。 スタッドレスタイヤの販売・組み込み・交換の季節。 バッテリー交換なども・・・ 初雪がいつ来てもいいようにv 広い店舗前駐車場はフル活動。 早めの交換をお勧めします。
RFNB14ラシーン4WDのメンテナンスと車検上げが完了しました。 ブレーキ修理・ライト光軸調整などの車検整備のほか、ノックスドール防錆塗装・オイル交換などのメンテナンスも実施。 本日車検が上がり、納
エンジンオイル漏れでJZX100チェイサーがレッカー入庫。 点検してみると、オイルクーラーのラインが破損していました。 前にも漏った形跡が・・・・ 汎用品のオイルクーラーのようですが、ラインのとり回し
S様、MH22SワゴンRスティングレーのSUNOCOエンジンオイル交換です。 エコカーターボのこの車に使用したエンジンオイルは、SUNOCO/スヴェルト5W40です。 エステル配合の100%化学合成油
タービン異音とブーストダレで入庫中のY様JA11ジムニーのタービン交換が完了しました。 外したタービンは重度の軸ブレをおこしていました。それで時々ホールがかじってしまっていたようです。 今回は中古のタ
L950S MAXのサイドシル防錆塗装と車検上げが完了しました。 今回は錆が出てきたサイドシルの錆処理・防錆塗装も実施。 車検は問題なく上げることができました。 次の車検までいけるでしょうv
久々にノッチが彼女同伴で登場! エンジンオイル交換に来たんですが・・・私、大切な昼食中だったので自力でやって頂きましたv しばらく見ないうちに、またまた体がパワーアップして・・・お腹がサイドステップに
今では希少車、N様ミラ アバンツァートTRダブルXのオイル交換とケミカルメンテナンスです。 一世を風靡したダイハツ軽の名車です。 (総排気量659cc・最高出力64PS・最大トルク10.7kg・m/4
日曜日。道南の朝は良い凪。静かな海でした。 今年の北海道の秋鮭定置網は不良続き。(秋鮭釣りは釣れています) 何故か例年より大型のブリが大量に入っています。サバ・アジも大量・・・・ 海流の流れが変わった
NCP145スペイドのT様に新品スタッドレスタイヤをお買い上げ頂きました。。 御注文いただいたタイヤはブリヂストン/REVO GZ 175/65R15のノーマルサイズ。 低価格で積雪時・アイスバーン時
サイドブレーキがスカスカで効かないラシーン。 ブレーキを踏むと、リヤブレーキキャリパーのピストンは動く。調整レベルのスカスカではないので、サイドブレーキワイヤの固着か切断かと左右交換してみることに。
Y様、JA11ジムニーがタービンからの異音で入庫。 テスト走行してみると・・・・ブーストがかかると「シューン」・・・ブーストがかかっていても時々減速。ホイールが回ったり回らなかったりしています。 ター
O様にお買い上げいただいた33GT-R Vスペックの名義変更・納車整備(メンテナンス)が終わり・・・・ ノックスドール防錆塗装を施工。 ノックスドールはボディー専用のマカソール5を使用しました。 雪道
T様に中古パーツコーナーのエクリプスVGA HDDナビをお買い上げ頂きました。 取り付ける日産ラシーンに元々付いていたオーディオはトヨタ純正品。 日産車にトヨタ純正品でも良いのですが・・・・ DVDを
N様にフリード フレックスジャストセレクションをお買い上げ頂きました。 H21年式 走行距離67000Km オークション総合評価4点 内/外装評価B点の無事故無修復車です。 この度はご注文頂き、ありが
ハンドル・シフトレバー/サイドブレーキレザーカバー・ドアスイッチカバーがボロボロになった33GT-Rのリフレッシュ作業です。 ハンドルはもう限界状態。これでは手が汚れてしまいます。 今回は、MOMOイ
BNR32 32GT-Rがエンジンオイル交換とタイヤ交換でご来店。 まずはエンジンオイル交換から。 RB26DETTブーストアップ仕様に使用するのはWAKOS/4CT-S 10W50. ACEA:C3
ボディー全体にウォータースポットが進行して、クレーター状態になり塗膜剥離が出てきた33GT-Rのボディー再塗装が完了しました。 水が付着してできるイオンデポジットが進行すると、このようなクレーター状態
道南は秋鮭釣りが真っ盛りです。 まだ暗いうちから、北斗市矢不来の磯場では、洞付き姿の太公望たちが腰まで海につかり秋鮭釣りを楽しんでいます。 函館山から日が昇りだす頃がピーク。 次々と秋鮭を釣り上げ、波