レクサスLS600hバージョンSの整備車検上げが完了!
K様、レクサスLS600hバージョンSの整備車検上げが完了しました。 エアサスなので車高は問題なく通過。ただ、ライト光軸がオートレべライザーと車高のバランスで何度かやり直しでした。 本日納車です。この
K様、レクサスLS600hバージョンSの整備車検上げが完了しました。 エアサスなので車高は問題なく通過。ただ、ライト光軸がオートレべライザーと車高のバランスで何度かやり直しでした。 本日納車です。この
N様、GRS181クラウンアスリート4WDのフロントショク交換とダウンサス組み込みが完了しました。 フロント左右のショックが抜けたので交換入庫です。 交換する純正のショックに-3cm〜-4cmのダウン
K様、RB2オデッセイ アブソルートの整備修理と車検上げが完了しました。 今回の車検で車高調整・シャフトブーツ交換・ポジション球交換・光軸調整などの修理、調整作業がはいりました。 走行距離のわりに、エ
Y様のATH20WヴェルファイアハイブリッドZRにTHULE製システムキャリア&ルーフBOX取り付け完了しました。 キャリア部品は組み立てからのスタートです(; ・`д・´) 組み立て中・・・・(;´
S様のBCNR33GT-Rのステアリングスパイラル、フロントスピーカー交換完了しました。 ステアリング交換で無理が掛かったのか、ホーンの配線部分ごとポッキリ・・・:(;゙゚'ω゚'): これではホーン
FHY33シーマの車高調整/アライメント調整/WAKOSオイルメンテナンスが完了しました。 車高は、フロント・リア共に4cmダウン。 フロントアライメントの調整。 車高調整が完了。 次に、エンジンオイ
RB2オデッセイのリアドライブシャフトブーツ交換が完了しました。 左右のIN側が破れていました。 シャフトの点検かたがた、分割式のブーツを使わずシャフトを抜いてブーツ交換。 抜き取ったシャフトを分
S様にお買い上げいただいたCT9AランエボⅧが、納車先の千葉県成田市に向け出発しました。 寒い北海道の雪道ともお別れ・・・・ S様、千葉県からわざわざご来店でのお買い上げ、ありがとうございました。
M様、Y33シーマの整備修正/車検上げ/メンテナンスが完了しました。 車検上げに伴い、車高調整(アライメント調整含む)・ライトバルブ変更(光軸調整含む)・排気ガス調整(触媒交換含む)の修正作業がはいり
CT9AランエボⅦのボディーメンテナンス板金塗装が完了しました。 錆が出始めた左右リアフェンダーの錆処理板金塗装。 (右リアフェンダー) (左リアフェンダー) 穴の開いていたフロントリップスポイラーの
Y様、JA11Vジムニーのオイルメンテナンスとスタッドレスタイヤ販売です。 使用したエンジンオイルは硬めのターボ車適応オイルスノコ airy 10W40。 熱ダレに強い半合成オイルになります。エステル
今年初物。石狩沖で獲れた秋鮭をクレスタのI様から頂きました。 道南の秋鮭は、まだシーズン初めで漁獲がほとんどありません。 そんな中、石狩からのお土産v チビもおすそ分けを「いただきます」vvv 秋
T88タービン仕様 GTOのメンテナンスと車検上げが完了しました。 マフラー交換、排気処理、車高調整、ヘッドライトバルブ交換、などの作業をして車検は一発合格。 エンジンオイルをWAKOS/4CT-S
T様、GC8インプレッサのリアフェンダー錆板金塗装とハブボルト交換が完了しました。 錆が出てきた左右リアフェンダー。早めの錆処理板金塗装です。 (右フェンダー完成) (左フェンダー完成) そして、今回
K様にレクサスLS600バージョンSパッケージをお買い上げ頂きました。 19インチBBSアルミホイール・エアサス・サンルーフ付き。 内外共に状態の良い無修復車です。 この度は、お買い上げありがとうござ
敬老の日の連休なので敬老車のメンテナンスを行いました。 当店所有の敬老車達。ホコリのかぶったエンジンルームを綺麗にクリーニング兼メンテナンスです。 長男のGC10ハコスカは昭和47年生まれの44歳。
Y様、GVBインプレッサWRX STiスペックCのエンジンオイル交換です。 (EJ20)2L 水平対向4気筒DOHC+ツインスクロールターボ(308PS)に使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-
WGNC34スタージア260RSオーテックにターボ計を取り付けました。 オーテックは標準装備で3連メーター(ブースト・油圧・トルク)計が付いているはずなんですが、なぜかこの車のには付いていないんです。
N様、ホンダS660に無限シフトノブを付けてみました。 選択したカラーは、シートに合わせて「レッド」です。 シフトレバーのレザーブーツを下に「カツン」と外して下げて・・・ 黒い部分を固定して、純正のシ
K様、マークXの車高調整とフロントアライメント(トー)調整です。 TEINフルタップ車高調を調整。チョット早いですが、雪道走行に備えて前後の車高を4cm上げました。 車高の変更に伴い、狂ってしまったフ