BNR34GT-RのNUTEC UW-75ゲドラグミッションオイル交換!
BNR34GT-RのNUTEC UW-75ゲドラグミッションオイル交換です。 使用したのは、ギヤ/LSDオイル 75W85 社外のゲドラグミッションなので、SAE粘度番号のわからない日産純正(モービル
BNR34GT-RのNUTEC UW-75ゲドラグミッションオイル交換です。 使用したのは、ギヤ/LSDオイル 75W85 社外のゲドラグミッションなので、SAE粘度番号のわからない日産純正(モービル
JZX100チェイサーのラジエター交換とラジエターアッパーパイプ交換が完了しました。 ラジエターアッパーパイプの取り付け口の破損でレッカー入庫しました。 この時代のトヨタ純正ラジエターはアッパー部分が
CT9AランエボⅧの車高調整/アライメント調整/SUNOCOオイル交換です。 (車高は前後共に5cmUP) フロントアライメント/トー調整) エンジンオイルは硬めのターボ車適応オイルスノコ airy
展示販売車の「CT9AランエボⅧGSR TEIN車高調 社外マフラー」を千葉県在住のS様にお買い上げいただきました。 わざわざ千葉県からご来店、現車確認をしての御成約でした。 この度は、遠路からのご来
中古車販売!JZX110マークⅡ後期 ir-Vターボ黒・サンルーフです。 H15年10月初度登録 無事故・無修復車 後期2500cc/ATターボ(MT載せ変え対応可) 走行距離 79301Km(実走行
再三のエンジン不調で入庫していた34GT-R。 点火系の点検、Link/ECUのリセッティングを何度も繰り返し・・・・ リセッティング走行時には、何のトラブルも無く調子も良く、お客様に引渡すと直ぐに調
約半年間、屋外放置のランエボⅧのエンジンを始動したら・・・・ 激しいベルト鳴きと煙が出てポリベルトが切断したとゆうこと。 づうやら半年の間にどこかのプーリーが固着したようです。 各プリーを順番に点検し
中古パーツ販売!RB26DETTと1JZの加工ベースエンジンヘッドです。 どちらのヘッドも加工無しノーマル状態です。カーボンが多少残っていますので、クリーニングをしてご使用下さい。 また、ブロックとの
JA11Vジムニーのノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールは「マカソール5」です。 (タイヤハウス内) (フレーム・フロアー) 隅々までガッチリ塗装しました。 これで、雪道の塩
O様、33GT-RのエンジンオーバーホールとパワーFC現車合わせセッティングが完了しました。 オーバーホールしたエンジンはTOMEIポンカム/ブーストアップ仕様です。 制御はAPEXi/パワーFC現車
S様、JA22Wジムニーの追加カスタム作業が完了しました。 今回はノーマルの外装を変えていきます。 2インチUPに続いてのカスタムですv まずは、マフラーをタニグチ(車検対応)に交換。 低音の心地よい
33GT-R RB26DETTエンジンからクーラント漏れが発生。 点検してみると、思わぬところから漏っていました。 なんと、ウォーターポンプボディー部分から漏っています。 外してよく見てみると・・・・
135マークX G'sバンパー仕様車にLEDリフレクターを取り付けました。 純正の(無灯)リフレクターの取り外し。 今回は、スモール点灯+ストップ点灯の21灯LEDリフレクターをつけました。 左が純正
O様、CT9AランエボⅦの整備点検と車検上げ/ メンテナンスが完了しました。 車検上げに際し、指摘箇所はサイドスリップ(アライメントトー調整)とリアナンバープレートのビス(内部折れ)でした。 他、オイ
不動入庫していたJZX81マークⅡの不動点検修理が完了しました。 燃料系とセルモーターは正常なので、点火系を中心に点検しました。 まずはプラグを点検。 ついていたのはイリジュウムノーマル番数。状態が悪
Y様、S15シルビアにピボット デュアルゲージDSBを取り付けました。 このメーターはブーストのほか電圧をデジタルで表示します。 純正のブースト計が付いているAピラーに、加工をして取り付け。 冬期間は
33GT-Rのトランスミッションホールカバーとレバーブーツ交換です。 車内のオイル臭の原因は、ほとんどの場合トランスミッションホールカバーの劣化です。 なぜか、33GT-Rに多いような気がします。 オ
I様、GH2インプレッサのKENWOODスピーカー交換とツイーター取り付けです。 交換するスピーカーはKENWOOD US KFC-US170です。 フロントドア用のウーファーは、17cm 180w(
A様、HA36SアルトワークスにPUSSHUN R SSブローオフバルブを取り付けました。 (PUSSHUN R SSブローオフバルブ) 車検用の大気開放抑制フタ付きです。 取り付けはフロントバンパー
BCNR33 33GT-Rのクラッチディスクとベアリング交換が完了しました。 レリーズベアングも同時に交換。 外したディスクは限界ギリギリ・・・・溝がなくなってきていました。 フライホイールは再使用可