GDAインプレッサの車高調整とタイヤ交換!
K様GDAインプレッサの車高調整とタイヤ交換です。 冬期間、フロント・リア共に3cm上げていた車高を元の高さまで下げました。 タイヤもスタッドレスから履き替え。 フロントのアライメント調整をして・・・
K様GDAインプレッサの車高調整とタイヤ交換です。 冬期間、フロント・リア共に3cm上げていた車高を元の高さまで下げました。 タイヤもスタッドレスから履き替え。 フロントのアライメント調整をして・・・
S様JZX100チェイサーのサイドブレーキシュー交換が完了しました。 忘れがちなサイドブレーキのシューですが、ドリフトなどで多用すると交換が必要になります。 サイドブレーキの効きが悪くなった場合は、調
K様レガシィツーリングワゴンのSUNOCOオイル交換とタイヤ交換です。 この車はノンターボで今までは5W40のエンジンオイルを入れていましたが、オイル下がりの現象が出てきたので、今回は硬めのSUNOC
I様RB1オデッセイの車高調取りつけとリヤ調整式アッパーアーム取り付けが完了しました。 取り付ける車高調はブリッツ/ZZ-Rです。フルタップ・32段減衰調整付きの車高調です。 リアアッパーアームは、構
春の野原をマメ太と散歩v まだ緑の少ない野原ですが、道南には春がきていましたvvv 店舗横では紫のクロッカスが咲き 川沿いの土手にも黄色のクロッカス 畑沿いの土手には、つくしん坊も沢山。 そして、春一
S様JZX100チェイサーの構造変更と整備・車検上げが完了しました。 ボディーサイズの構造変更の他、ライト光軸調整・排気系変更・シート変更・ウインカーバルブ交換がはいりました。 ライトチューニングの車
ラウムのSUNOCOオイルメンテナンスとタイヤ交換が完了しました。 この車に使用したSUNOCOエンジンオイルは(合成油)DynaSuper 5W40。 エレメントは前回交換しているので今回は交換しま
出勤前に、DR30で朝の五稜郭に向かう。 まだガランと空いている駐車場に車を停めて散歩。 五稜郭ではこの二人が有名ですよね。 春になるといっそう目覚めが早く、落ち着いて寝ていられないオヤジには、五稜郭
S様JZX100チェイサーに20mmオーバーフェンダーを取りつけました。 FRP製の材質に塗装をして、両面テープで貼り付けるタイプです。 フィッティングは今一ですが、我慢できる範囲。 フェンダーの叩き
4月に入り、春の雰囲気が漂う道南函館・北斗市。 でも今朝は「非常に寒い」朝でした。 車のガラスにも「分厚い霜」・・・・・なんで今頃こんなにシバレてんの? 猫達もストーブの前に「陣取り」v それでも日中
PZJ77ランクルの社外フロントマフラー修理です。 純正マフラーと取りまわしが違う、フロントマフラー・センターマフラー・リヤマフラーがSETの社外品で、純正フロントマフラーでの交換ができない為に修理す
RPS13 180SXのボディー構造変更と車検上げが完了しました。 今回は車検上げの際にフロント・リヤのワイドフェンダー取りつけに伴うボディーサイズの構造変更も同時進行。 色々と修理・改善事項はありま
スカイラインDR30鉄仮面の柿本リヤマフラー溶接修理です。 タイコ下側は水分が溜まるので中から錆びてきてしまいます。ここが錆びたら通常は交換ですが、旧車なので交換するマフラーの納期がかかりすぎる。試し
前期GRBインプレッサの後期顔面変更が進行中です。 A/B型のフロント(顔面)をC型後期に変更する作業です。 変更に必要なパーツは、後期フロントバンパー・後期フロントグリル・後期フォグカバーとクリップ
GVBインプレッサSTiスペックCがフロント修理と全面板金塗装で入庫しました。 任意保険対象作業で、フロントはバンパー・フェンダー・ライト他ガード類の交換。ボディーは全面に付いた傷の修理塗装です。 明
GX71マークⅡのH様にご注文を頂いていたコーリンスターシャーク(復刻版)が入荷しました。 昨年末にコーリンプロジェクトが「旧車むけに限定復刻生産」をしたアルミホイールです。 受注生産品で1月に注文を
SR20DETで社外タービンアウトレットに交換している車両のほとんどは、アウトレットに2次エアーの戻し口が無いのでEAI(2次空気供給装置)を外している車両がほとんどです。それだけでなく社外のエキマニ
T様GRBインプレッサSTiの社外マフラー脱落修理とタイヤ交換しました。 フランジボルトが折れてリアマフラーが脱落。 フランジ穴に残ってしまったボルト片をドリルで撤去。 新しいガスケットをはめ込みボル
JA11ジムニーがウオーターポンプからのクーラント漏れで入庫。 オーバーヒート状態でしたが、エンジンもかかるしまだいけそうとゆうことで、一か八かのウオーターポンプ交換にはいりました。 抜いたエンジンオ
春なので休眠中だったデモカー32GT-Rを復活させました。 約2年ぶりのお披露目。 エンジンルームもホコリだらけ・・・・ 久々の太陽にふれて、朽ちていかないだろうか(苦笑) この車が最後にサーキットを