JZS161アリストのフロントバンパー交換!加工スリ合わせが完了!
F様JZS161アリストのフロントバンパー交換です。 今回は別形状の中古純正バンパーに交換します。 前置きインタークーラーが付いているので、加工・スリ合わせ。 なるべく外観を損なうことなく、仮合わせが
F様JZS161アリストのフロントバンパー交換です。 今回は別形状の中古純正バンパーに交換します。 前置きインタークーラーが付いているので、加工・スリ合わせ。 なるべく外観を損なうことなく、仮合わせが
走行距離216466Km!働く車、パートナーバンの整備・車検上げが完了しました。 今回は、マフラー修理とボディーの穴あき修理をしました。 よく働いてくれる優秀車ですv
GC10ハコスカが突然のキーシリンダーの故障・・・・ エンジンを止めようとしても止まらないので強制エンスト。 とうとうキーシリンダーが逝っちゃいました。 およそ45年間、お疲れ様でしたって感じです。
K様GC8インプレッサが、排気漏れで入庫です。 GC8ではよくある、フロントパイプの錆腐食に排気漏れです。 付いているフロントパイプは錆がひどいので、中古のフロントパイプと交換することにしました。 今
NM35ステージアのライトチューニングです。 (吸排気チューニング/サクションキット・スポーツマフラー) (ノッキング防止/前置きインタークーラー) (ブースト圧逃げ防止/強化ブローオフバルブ) と、
ムーブにお乗りのW様から、エクイップ01アルミホイールをご注文頂きました。 サイズは14X6.5J +39 ! ひっぱりタイヤで装着します。 来月頭には入荷する予定です。 この度は、お買い上げいただき
S様JZX100チェイサーのステンメッシュブレーキホース交換が完了しました。 ステンメッシュホースはお客様持込の中古品です。 ブレーキフルードはディクセル/DOT5.1を使用。 エアー抜きをして作業完
O様JA22ジムニーのATミッション交換が完了しました。 ミッションATFクーラーのホース抜けでブローし、交換となりました。 点検済みの中古ミッションに交換。 本日、テスト走行が終わり作業完了です。
ZRR85ヴォクシーにギャラクシー/フューエル&ボンネットオープナーを取り付けました。 LED球内臓なので夜間もハッキリ見えます。 ヴォクシーは沢山の社外パーツが出ています。コツコツと交換していくのも
中古パーツ販売コーナーの以下の商品が売約済みとなりました。 RB26DETT用HKS/Vカムシステムバルタイコントローラー 32/33/34GT-RのHKS Vカムシステムなどに対応します。 売約済み
GC10通勤快走ハコスカの、RB26DETT/ACCバルブ流用取り付けが終わり本日、エンジンが始動しました。 スロットルを開けるたびに響く独特な給気音と、アメ車の様な車体の揺れ!・・・たまらないv 取
ZRR85ヴォクシーにロジャム リヤコーナーパネルを取り付け まずは、スリ合わせ。材質が硬すぎ・・・・ 仮合わせ完了。 2色塗りわけで塗装。 パネル内側にLEDを設置 取り付け完了v
北斗市で農業を営むU様から、今年も「北海うど」を頂きました。 ハウス栽培のウドで「あく」が少なく、香りが爽やかvvvてんぷら・酢味噌和えのほか、このままマヨネーズなんかをつけて、ポリポリと食べても美味
ZRR85ヴォクシーにシルクブレイドLEDフォグカバーを取り付けました。 デイライト付きフォグパネルに変更されていたので、大幅にスリ合わせ加工。 仮付け後に2色塗りわけで塗装。 LED球を取り付け。
S様JZX100チェイサーのSUNOCOオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40。 今回はエレメントもPIAA/ツインパワーに交換しました。 これで、春先の
O様JA22ジムニーの不動点検です。 エンジンは問題の無い状態ですが、走行中に動かなくなったとゆうこと。 ミッションATFの残量点検をしてみたら・・・・・空っぽでした。 ドライブに入れても、バックに入
Y様BNR32 32GT-Rがエンジン不調で入庫です。 この32GT-RはH4年中期型・走行距離4万Km台・マフラー以外ノーマルのシロモノ。 自分でエアーフィルターを交換した際に、どこかが割れた音がし
通勤快走GC10ハコスカ インジェクション仕様にRB26DETTのAACバルブを取り付けています。 コンピューター制御のインジェクション仕様とはいえ、やはり機械式主流の燃焼系。 今でも充分に走行できる
BNR34 34GT-Rのノックスドール部分防錆塗装です。 34GT-Rはデュフューザーの付いている部分が錆びてしまします。 今回はデュフューザーを外してノックスドール/マカソール5で防錆塗装をしまし
BNR32 32GT-Rの春先WAKOSオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50 エレメントは前回交換しているので、今回は交換しませんでした。 定期的なオイ