JA11ジムニーのロッカーパネルの板金塗装とドアミラー交換が完了!
T様JA11ジムニーのロッカーパネルの板金塗装とドアミラー交換が完了しました。 潰れていたロッカーパネルは交換することなく引っ張ってパテ修理塗装で直りました。 アームの根元が破損して、ボンド補修で使用
T様JA11ジムニーのロッカーパネルの板金塗装とドアミラー交換が完了しました。 潰れていたロッカーパネルは交換することなく引っ張ってパテ修理塗装で直りました。 アームの根元が破損して、ボンド補修で使用
A様にGRX133 マークX ヴェルティガ 3500ccを御成約いただきました。 走行23000万Km未満・オークション会場査定/総合評価4.5点・内装Aの極上車です。 モデリスタフロントバンパー W
T様NCP145スペイドの点検と車検上げが完了しました。 新車で購入後、一回目の車検点検整備でしたので、修理・改善箇所はありませんでした。 本日、納車になります。 この度は、ありがとうございました。
K様レガシィツーリングワゴンのSUNOCOオイルメンテナンスです。 使用したSUNOCOエンジンオイルはDynaSuper 5W40。
マメ太とチッチが仲良く箱の中。 あまりにうるさいチッチに、マメ太が「舐め舐め」攻撃を開始! 押さえつけて舐め尽す! 嫌がって暴れるチッチ・・・・ 「助けてくれ〜!」・・・マメ太の「必殺舐め固め」がきま
Y様BNR34 34GT-RのECU・カム・燃料チューニングを開始しました。 Vカムはバルコンを外し根本的に設定のやり直し。 ステンマニの排気漏れを修理。 燃料のライン系を変更し、インジェクターはSA
JZX100マークⅡのゲドラグミッションオイル交換とデフオイル交換です。 AT改ゲドラグ6速のこのJZX100に使用するミッションオイルは、TOYOTA ATF/GEAR V160です。 機械式デフの
そろそろシーズンですね〜・・・・ 冬に備えて、エンジンスターターの取り付けシーズンです! 本日はJZA161アリストに「カーメイト/TE-W11G」を取り付けました。 インダッシュアンテナ・アンサーバ
ANH25WヴェルファイアのSUNOCOエコカーオイル交換です。
JZA80/2JZエンジンのイグニッションコイルハーネスカプラー交換とプラグ交換です。 1JZ/2JZエンジンのイグニッションコイルハーネスカプラーはエンジンの熱による劣化でパキパキと割れてしまいます
H様P910ブルーバードZ18E-T の車高調整とアライメント調整が完了しました。 今回はフロントの車高を1cm下げます。 わずか1cmですが、大分下がった様に見えたりする・・・・ 一応、トーインも点
F様BNR32 32GT-RのWAKOSオイルメンテナンスとタイヤパンク修理です。 使用したエンジンオイルは、WAKOSスポーツオイル/4CT-S 10W50。ストリートからサーキット走行まで対応する
K様JZX100マークⅡのORC(オグラ)559D強化クラッチ取り付けが完了しました。 80スープラのエンジン(2JZ)とミッション(ゲドラグ6速)に公認変更車両なのでクラッチも80スープラ用を使用。
Y様のEP82スターレットのリヤブレーキ固着で点検入庫です。 左リヤキャリパーが固着していました。キャリパーのO/Hパーツがなかったのでとりあえず分解。 えきるだけサビとりをしてグリースUP。 復活を
I様S230アトレーワゴンがブレーキパッド交換でご来店です。 ブレーキから異音がしているとゆうことで点検・・・・ ブレーキパッド残が無い状態。ローターにも薄傷が・・・・ ローターの傷はまだ軽傷なのでブ
O様BCNR33 33GTRがサーキット走行用にスポーツキャタライザーをストレート触媒に交換です。 元々付いて、いるのはスポーツキャタライザー サーキットでは排気効率をもっとよくしたいし、もっと爆音で
I様JA11ジムニーがキノコ狩りのシーズン到来でタイヤ交換です。 去年、山道でスタックしたので今年は山歩き用のタイヤに交換。 もうキノコのシーズンですか〜・・・・ 秋ですかね・・・・
K様にCP9AランエボⅥをチューニングと同時注文で御成約いただきました。 今回は、購入と同時にチューニング作業もご注文いただきました。 この度は、御成約いただきありがとうございました。 こちらの車両は
昨日は、ちょっとした用事で川汲峠を越えて南茅部町まで行ってきました。 途中、ソフトクリーム好きのオヤジは、「南かやべ道の駅」に立ち寄り・・・・ WC&ソフトクリームタイムv ここのソフトクリームは栗味