bBの修理と車検上げとオイルメンテナンスが完了!
bBの修理と車検上げとオイルメンテナンスが完了しました。 車検上げに際しての修理箇所はアームブーツ割れ・ハイマウント球切れ・ナンバー灯球切れ・ヘッドライト光軸調整です。
bBの修理と車検上げとオイルメンテナンスが完了しました。 車検上げに際しての修理箇所はアームブーツ割れ・ハイマウント球切れ・ナンバー灯球切れ・ヘッドライト光軸調整です。
CT9AランエボⅧにブリッツ水温計を取り付けました。 センサーを取り付けクーラントを補充。 取り付け場所はお客様ご指定のダッシュ上です。 これで、水温管理が出来ますね。ランサーは電動ファンの作動温度が
JZX100チェイサーのオートゲージ3連メーターとSUNOCOオイル交換です。 エンジンオイルを抜き、先に付いていたアタッチメントに「油圧センサー」と「油温センサー」を取り付け。 これも先に付いていた
T様のeKワゴンのSUNOCOオイルメンテナンスとWAKOSケミカルメンテナンスです。 今回、使用したオイルはダイナスーパー 5W40! WAKOS/パワーシールド(オイル上がり・下がり対策ケミカル)
JZX100チェイサーのSUNOCOオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはSUNOCO/airy 10W40! 人手不足でオーナー(ノッチ)がみずから交換です! 6000Km走行したエン
中古パーツ販売コーナーの以下の商品が売約済みとなりました。 お買い上げ、ありがとうございました。 BLITZ/ブリッツ 60パイ温度計(水温・油温) ブラックパネル(照明:文字グリーン発光) 売約済み
N様のJZS161アリストのブレーキ異音とエンジンルーム異音の点検修理です。 ブレーキペダルを踏むと、たまに「ウィーン」とゆう音がしてきたとゆうことで点検。 ブレーキのチェックランプは点灯なく、警告音
今朝ふと思う・・・DR30のエンジンオイルは何時交換したんだっけ??? 油圧計では油圧がかかっていたので気にはしていなかったけれど・・・・何時だったっけ??? 記録を調べてみると・・・・去年の9月から
オデッセイのブレーキキャリパー塗装です。 キャリパーを外して分解。ブレーキパーツクリーナーとワイヤーブラシで油分とパッドダストを除去しました。塗装を避けたい部分は養生しておきます。 キャリパー塗料は「
ヴィッツのACベルト張りとATメンテナンスとLEDポジィション球交換が完了しました。 ベルト鳴きをするとゆうことで点検。 ACベルトの緩みから出る鳴きのようです。ベルトを張って完了。 点検の際にオイル
今日も朝から晴れv 北斗市の海岸線を早朝ドライブv 朝日が昇ると夏の海の色v 海岸線の早朝ドライブは車も少なく快適v 函館山を対岸に望み、またひとっ走り!
S様のJB23ジムニーがハンドルぶれの点検修理で入庫しました。 試乗点検の結果、キングピンの磨耗と結論。 交換作業にかかります。 キングピンはナックルの上下に入っています。 ボルトを緩めてフタはずし・
WGNC34改ステージアの修理と車検上げが完了しました。 車検上げの整備点検でハイキャスランプとエアバックランプの点灯解除。 右リヤクオーターパネルの穴塞ぎ。 ハイキャスタイロッドエンドブーツの割れ。
猫を飼っている方はよく見る光景だと思いますが、猫は舌をしまい忘れる動物らしいです。 マメ太も御多聞にもれず、よく舌を出して寝ています。 この寝姿は「行倒れ」の猫・・・暑いのに箱の中で寝てるから逝っちま
BCNR33 33GT-Rのドライブシャフトブーツ交換が完了しました。 破れていたいたブーツはフロント左のIN側です。 IN側なので、シャフトを抜いてからの交換。 外したシャフトは分解して古いグリスを
BCNR33 33GT-Rが走行中の異音で点検入庫しました。 試乗してみると、ボディー下から結構な音が・・・・ アクセルを入れて、駆動系が回りだすと音が出る状態です。 症状と音の質は、フロントデフの磨
オデッセイのフェンダー爪折り加工が完了しました。 まずはリヤフェンダーの加工から。リヤフェンダーの爪折り加工は専用の工具を使い行います。 爪折りの位置を決め工具をセット。 塗装面にヒビやワレが入らない