JZS161アリストのWAKOSオイルメンテナンス!
JZS161アリストのWAKOSオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。ストリートからサーキットまで対応する熱ダレに強いスポーツオイルです。 今回は2種類
JZS161アリストのWAKOSオイルメンテナンスです。 使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50。ストリートからサーキットまで対応する熱ダレに強いスポーツオイルです。 今回は2種類
S様のBCNR33 33GT-Rにハイエフェンシーオルタネーターを取り付けました。 純正オルタネーターの発電量が少ないGT-R。ADVANCE/ハイエフェンシーオルタネーターは130Aと高効率のオルタ
中古パーツ販売コーナーの以下の商品が売約済みとなりました。 お買い上げ、ありがとうございました。 S14シルビア前期・後期 ウイングレストランクです。 ウイング取り付け用の穴はワパテレが出来ないように
O様のBNR34 34GT-Rの整備車検とWAKOSオイルメンテナンスが完了しました。 基本的な車検整備の他に、フロント・リヤのデュフューザーの脱着。 デュフューザーに隠れた部分の検査の為に脱着です。
出先で急にエンジンストップをしたH様のブルーバード910が引き取り入庫しました。 購入して間もない故障だそうで・・・旧車にはよくあることです。めげないでv 点検作業は旧車の急なエンジン不動で一番多い点
JZX100チェイサーのエンジンオイル漏れとクーラント漏れの修理です。 オーナーのS様からクランクシールからのオイル漏れとウォーターポンプからのクーラント漏れとゆうことで修理のご依頼を頂きました。 前
H6年 JA11Vターボ AT車です。 ボディーの錆びが少ない車両です。 カラー:ブラック 走行距離 146000Km 無事故車 (タイミングベルト交換済み・エンジン良好) ATミッション 切り換え
中古車販売 JA11ジムニーです。 H2年 ワイルドウインド(ターボ) 走行距離 54000Km 無事故車 5速マニュアルミッション 切り換え式4WD 車検有効期間 新規 パワステ・社外パワーウイン
F様のステップワゴンのSUNOCOエンジンオイル交換です。 今回、交換したSUNOCOエンジンオイルはDYNAスーパー(5W40)! 他の部分の点検もしておきましたよv この度は、ありがとうございま
昨日の日曜日、城岱スカイラインを走り城岱牧場展望台に行ってきました。 今年オープンした看視舎(売店)の駐車場に車を停めて、函館山を正面に観る裏側からの函館市街。 前からあった駐車場より高い位置からの展
JA11ジムニーに社外マフラーとタンクガードを取り付けました。 タンクガードはスリット入りをチョイス。 マフラーは、メインパイプ径がトルク重視のタイプです。抜けが良すぎると乗りすらくなりますからねv
JA11ジムニーのステンレスパイプバンパーとLEDテールライトの取り付けです。 (フロントバンパー交換前) (交換後) ウインカーがバンパー下にに付く、取り付けアームLOWタイプです。 (リヤ
スイフトスポーツのチョット遅いタイヤ交換とSUNOCOオイルメンテナンスです。 しばらく乗っていなかったとゆうことで、遅くなったタイヤ交換。 エンジンオイルは、前回交換後ほとんど走っていないんですが、
H様の34ステージアのアテーサオイル漏れ修理とHIDバーナー交換他です。 車体後部のオイル漏れとゆうことで点検したらアテーサのホースが劣化していました。 耐圧ホースで緊急交換です。 減っていたフ
F様の32GTRのドライブシャフトブーツ交換とステアリングラックブーツ交換です。 まずは、左フロントドライブシャフトブーツの交換から。中のグリスが出てしまい、このままだとシャフトがダメになってしまいま
S様の33GTRのバッテリー交換 プラグ交換 WAKOSオイルメンテナンスです。 まずは、バッテリーの交換。33GTRはバッテリーがトランク積み。もちろんメンテナンスフリーの有毒ガスが車内に発生しない
JZ系のアイドリング不調の定番修理です。 アイドリングが異常に高すぎたり、一定にならなかったり、エンストしたり・・・・JZ系では定番のアイドリング不調。 原因のほとんどは、ISCV(アイドルスピードコ
今回、センサー系のチューニングの傍ら、総点検して改めて痛感したこと・・・・それは、マニの位置の悪さです。 インジェクションを外してみたらハーネスの保護材やホース類が溶けていました。 キャブ仕様ならまだ
JZX100チェイサーのクーラント漏れ修理です。 クーラント漏れはJZ系では定番のヒーターウォーターバルブから。 このバルブはヒーターコアへのクーラント流量調整をするものです。エアコンコントロールパネ
N様のヴォクシーにH-STYLEフロントグリルを取り付けました。 作業は、バンパー外し、摺り合わせ加工をして進行。 加工が終わったら、フロントグリル下地を取り付け。 両面テープにメッキグリルを貼り付け