HANAMICHI(花道)です。ブログ更新とメール返信の遅れのお詫び!
お久ぶりです。GTショップHANAMICHIの鳴海です。 ブログを更新していないので、いろんな方から心配してお電話をいただいておりますので、今回の件、ご説明いたします。 長年、体の中に潜んでいた胆石
お久ぶりです。GTショップHANAMICHIの鳴海です。 ブログを更新していないので、いろんな方から心配してお電話をいただいておりますので、今回の件、ご説明いたします。 長年、体の中に潜んでいた胆石
D様のECR33スカイラインのHPIインタークーラー取り付けとSUNOCOオイルメンテナンスです。 ボディに沢山の加工がありました。 エンジンオイルは、SUNOCO/airy 10W40
K様のJZX100チェイサーのWAKOS塩害防止塗装です。 タイヤハウスはインナーフェンダーを外して塗装 フレームは入念に塗装 リヤ周り WAKOS塩害防止塗料は半艶の仕上がりです。
N様にRB2オデッセイ アブソルートをお買い上げ頂きました。 H16年式 2.4L フルオプション 無修復の優良車両です。 アブソルートは、カッコ良いですよねv お買い上げ、ありがとうございました
Y様のBNR34 34GTRのミッションおろしが完了しました。 今回、ミッションをおろしたついでとゆうことで、リヤアンダーデュフューザー補強ステーの防錆塗装もご依頼です。 補強ステーはリベット打
店舗裏河川敷の雪もすっかり溶けて・・・ 花壇にはスイセンの芽もでてきました。 道南函館の春はすぐそこです! 今日は、マメ太とニャンも朝から日向ぼっこv ぽかぽかになっています。 相変わらず、
春のような日差しの中、ノッチJZX100チェイサーの雑誌掲載取材をしました。 タービンチューン・ドリフト仕様のノッチJZX100。今月25日発売の「クルマガ4月号」ホットマシンギャラリーのコーナーに
JZZ30ソアラのリヤブレーキキャリパー交換が完了です。 右リヤキャリパーが固着し、オーバーホール不可能とゆうことで交換になりました。 中古を探し、やっと見つけた一個・・・・30ソアラの中古部品も
H様のEB13サニーのエアクリーナー交換とハンドル交換です。 エアクリーナーは純正置き換えタイプを選択。吸気音が良く聞こえるHKS/スーパーハイブリッドに交換しました。 相変わらず綺麗なエンジン
N様のJZX!00チェイサーにKAZAMAオート フルエアロを取り付けました。 KAZAMAオートのエアロは「男っぽい」っすね~v 3層のインタークーラーが前にドーンと出て威圧感も充分! この
N様のヴォクシーのHiビームをHIDに変更しました。 これで、HI/Low共にHIDになりました。 ご来店、ありがとうございました。
S様のL910Sムーヴのマフラー溶接修理が完了しました。 外したマフラーは、排気漏れを防ごうとした努力のあとが・・・・でもポッキリ折れていました。微妙に錆びもあり溶接が出来るかどうか・・・・ 美
H様のGDBインプレッサのフロント事故修理が完了しました! 駐車場に停車中での保険対応もらい事故です。 (完成画像) 明日の納車です。このたびは、ありがとうございました。 保険対応の事故処理
N様のJZX100チェイサーのタービン交換とパワーFCセッティングが完了しました。 トラスト620Zタービン仕様・APEXiパワーFc現車合わせセッティング(実走)! 最大ブースト1.5Kで設定しま
N様のJZX100チェイサーが時々失火するので点検しました。 イグニッションコイルの故障やハーネスの切断が考えられましたが、今回はプラグが失火していました。 外したイリジュウム7#プラグ・・・・
I様のHN22S Keiのマフラー交換が完了しました。 この部分からのマフラー折れは車種を問わず多いんです。溶接で修理しても振動による揺れがかかるのでまた折れてしまします。 そこで、今回は修理を
K様のJZX100チェイサーにブリッツインタークーラーとエアクリを取り付けました。 塗装前のフロントバンパーはを加工。 ブリッツ エアクリーナー まずは、この状態で車検上げに入ります。
K様のJZX100チェイサーのフルエアロ摺り合わせと仮付けが完了しました。 この後、前置きインタークーラーを取り付け、フロントバンパーとインタークーラー・パイピングとの取り合い加工をしたら塗装作
K様のZZT31セリカにメカニカルリヤウイングを取り付けました。 今では希少品の純正メカニカルウイング。調整式・ハイマウント付きです。 この度は、お買い上げ頂き、ありがとうございました。
今日は「ひな祭り」。男のマメ太もひな祭り・・・ 昔、懐かしの「たけのこ族」??? いやいや、一応「おだいり様」です。 ニャンも「ひな祭り」! 「バカ殿」???