CT9AランエボⅧのWAKOSオイル・ケミカルメンテナンスと追加メーター修理が完了!
T様のCT9AランエボⅧのWAKOSオイル・ケミカルメンテナンスと追加メーター修理が完了しました。 まずは、正常に動かなくなった追加メーター(デフィー)油温計の点検から・・・ おそらく、センサーの
T様のCT9AランエボⅧのWAKOSオイル・ケミカルメンテナンスと追加メーター修理が完了しました。 まずは、正常に動かなくなった追加メーター(デフィー)油温計の点検から・・・ おそらく、センサーの
N様のJZX100チェイサーのフロントアライメント調整が完了しました。 サスペンションには過酷なドリフト走行でフロントアライメントがくるい、真っ直ぐ走らない状態・・・・ アライメントをとり、まと
千葉県在住のD様に中古パーツ・東名レースパックIQ3 スタートアップキットをお買い上げいただきました。。 取り説は英語版のほかに日本語版もありますので取り付けや取り扱いが楽です。 IQ3スタート
T様のCT9AランエボⅧのボディ修理が完了しました。 大掛かりな修理で約1ヶ月かかりましたが、綺麗になおりましたよv 本日、納車いたします。 ありがとうございました。
S様の118i BMWのビルシュタインショックとRSRダウンサス交換が完了しました。 今回の交換作業はフロントのみです。アッパーマウントも同時に交換します。 この車のサスペンション交換作業
新品特価!BNR32 BCNR33 OS技研作動変更パーツです。 適応車種は32GTR後期と33GTRになります。 OS技研強化クラッチ(TS2BDとTS2C)に適応します。 税込み¥20000
おはようございます。 昨夜は十五夜でしたね。 閉店時に夜空を見たら月が出ていました。 昨夜の道南の上空は風が強かったのか、月も雲に隠れたり出てきたり・・・・ 帰り道、江差道を名月に向かって走る
S様の33GTRのフロントデフ交換が完了しました。 交換前のフロントデフ(リングギヤ・ピ二オンギヤ) 左が新しいデフ 新しいデフ 外したデフ 新しいピ二オンギヤ 新しいオイルシー
U様のオデッセイのフロントアライメント調整とハンドルセンター合わせが完了しました。 トゥーを0にすると微妙にずれるハンドルセンターは微調整で合わせました。 真っ直ぐ走る車になりましたよv
EG6シビック ドッグファイト メインコンピューターです。 ノーマルエンジンベースでの書き換えになります。 税込み¥15000円 売約済み
EG6レース用キルスイッチ・カットオフスイッチです。 室内使用のほか、外部からのON/OFF用ワイヤーキットもお付けします。 カーボンパネルはEG6センターパネルの上部取り付け用です。 パネル
東名レースパックIQ3 スタートアップキットです。 取り説は英語版のほかに日本語版もありますので取り付けや取り扱いが楽です。 水温・油温・油圧のセンサーハーネスとセンサーは使えませんので東名に別
M様に15シルビアのナックルハブとブレーキをお買い上げいただきました。 このナックルハブとブレーキローター、キャリパーがあれば、シルビア・180SXの4穴車を5穴に変更できます。 ブレーキ
GC10ハコスカ L20 ノーマルエンジン一式です。 昭和47年式(後期ハコスカ)実動車からおろしました。 事故ではなく、L28に載せ換えのために出品します。 走行距離は112000Kmです
JA11ジムニーリフトアップ車のプロペラシャフト抜け予防です。 インチアップをするとストロークした際にプロペラシャフト抜けの危険性が出てきます。 2インチアップ程度までなら抜けの心配はありません
Y様の34GTRにフジツボ/レガリスRマフラーを取り付けました。 今回は、先に付けていたブリッツのマフラーからの交換です。 フジツボ/レガリスR (取り付け画像) 先に付けて
H様のEB13サニーの大森油温計・油圧計センサー取り付けとオイル交換が完了しました。 懐かしいGA16エンジン・・・・相変わらず綺麗なエンジンルームです。 今回は、オイル交換のついでに大森油温計
Y様のJB6ライフのオルタネーター交換とバッテリー交換とマフラー交換が完了しました。 マフラーは真ん中から折れた状態です。全体に腐食が進んでいたので交換することにしました。 中古マフラーを用
Y様のEP82スターレットのボディとエンジンのリフレッシュ作業が完了が完了しました。 エンジンはヘッドガスケット交換やベルト・マウント・クラッチ交換と各ポンプ類の交換。ボディは防錆処理を隅々まで施
I 様のJA11Vジムニーのハンドルコラムカバー交換とサイドステップ取り付けが完了しました。 JA11のハンドルコラムカバーは白くなって粉をふいた状態になります。 このコラムカバーを新品に交換しま