早起きオヤジとDR30鉄仮面 函館港に大型客船が寄港!
いつものように、「七重浜の湯」で早朝温泉を楽しんでいました。 露天風呂から見える函館湾に、やけにでかい客船が浮いています。 見ていると、函館港に寄港するみたいで・・・・ 気になって、気にな
いつものように、「七重浜の湯」で早朝温泉を楽しんでいました。 露天風呂から見える函館湾に、やけにでかい客船が浮いています。 見ていると、函館港に寄港するみたいで・・・・ 気になって、気にな
Y様のEP82スターレットリフレッシュ作業。 エンジン・ミッションが車体から外され分解作業にかかります。 エアコン修理を含むボディーの修理・防錆作業も平行進行していきます。 まずは、エアコ
T様のBNR32 32GTRのエンジン・ミッション・デフオイル交換です。 エンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50を使用。 フロントデフオイルはGEAR/80-90。
H様のEB13サニーのオイルセンサーアタッチメント交換とSUNOCOオイル交換です。 オイルブロック付近からのオイル漏れ点検修理とオイル交換でご来店。 それにしても、綺麗なサニーです。新車購入
U様のオデッセイにタイヤ245/35R19を装着しました。 さすがに、このサイズになるとシビアなクリアランスです。 いつもタイヤをお買い上げいただき、ありがとうございます。
M様のGD2フィットにキャンペーン中HIDを取り付けました。 35W 6000K ホワイトと車検対応レベルのHIDです。 取り付け作業はバンパー・ヘッドライトを外しておこないます。 こんな感じの明るさ
T様の32GTRのサスペンション改造申請と車検上げが完了しました。 今回の改造申請は、クスコのアッパーアームです。ロアアームはNISMO製なので申請外です。 書類を提出してから改造概要説
JA11Vジムニーの純正シートの後方スライド量増しです。 ジムニーの純正シートはスライド量が少なく前かがみ運転がキツイ方も多いと思います。 そこで純正シートの後方スライド量増しをしました。 シートを
JA11Vジムニーに社外エアクリーナーを取り付けました。 交換作業は簡単。 ノーマルのエアクリーナーを外してポン付けです。 ブローオフバルブのリターンホースは開放状態になるのでキャ
急なエンジントラブルで搬送入庫したN様のL902Sムーヴの点検修理が完了しました。 アイドリングの不調とエンジンの吹け上がりが極端に悪いとゆうことで点検・・・・ L902SのJBエンジンは4気
I様のJA11Vジムニーにセルスターレーダー探知機を取り付けました。 商品名は、AR-E15A。このレーダーはスマートフォンで無料データー更新ができます。 ただいまキャンペーン中の格安販売品で
雨がやんだとおもったら蒸し暑い今日この頃・・・・ 道南の気候も昔と比べるとだいぶ変わりました。昔はお盆がすぎるとカラッとして涼しかったような・・・・・ ところで、函館の市場といえば「函館朝市」が有名
JA11ジムニーパノラミックルーフの車高を3.5インチアップに変更しました。 元々は2.5~3インチアップとアバウトな部分パーツでの車高でしたが今回3.5インチアップKITを組み込んで変更。
H様のGC8インプレッサが突然のエンジン不調で入庫しました。 症状はアイドリングが安定せずエンジンの吹け上がりが悪い状態。 点検の結果、エアフロセンサーの故障と判明。 変えのエアフロセンサー
F様の三菱FTOに懐かしい大森バキューム計を取り付けました。 今でも人気のある大森52パイ バキューム計 バキューム計はピコピコ忙しく動くので見ていて楽しいですよねv 運転席のマスコ
Y様のEP82スターレットのエンジンとボディのリフレッシュ作業を開始しました。 当初は、エンジンを下ろしてエアコン配管の漏れ点検修理作業でしたが、下ろしたついでとゆうことで・・・・ ヘッドガ
M様のGA70スープラのブレーキキャリパー交換が完了しました。 フロント右のキャリパー固着で修理入庫・・・・・点検してみたらオーバーホールの状態ではない。ピストンが錆で埋もれボディーと一体化して抜
H様のGG3インプレッサのフォグライトにHIDを取り付けました。 青森県の吹雪が多い地域に住むH様が選択したフォグライトHIDは、イエロー35W3000Kです。 ノーマルのフォグライトでは吹雪の日は前
I様のJA11ジムニーに社外フロントバンパーを取り付けました。 つや消しブラックのスチール製バンパーです。 曲がりを付けているので立体感があります。 このたびは、お買い上げいただき、ありが
ベルト鳴きが止まらないU様のNCP95ヴィッツのクランクプーリー交換とベルト交換が完了しました。 何度も点検しベルト交換を繰り返しても止まらないベルト鳴き・・・・・ 残るのは、社外アルミクランク