GC8インプレッサチューニング メタル触媒とインタークーラー取り付け!
進行中のT様のGC8インプレッサの進行状況です。 現在、エンジンが完成しSARDメタル触媒も付き・・・・ HPIインタークーラーの取り付け作業中・・・・ ですが・・・・・東名ARM
進行中のT様のGC8インプレッサの進行状況です。 現在、エンジンが完成しSARDメタル触媒も付き・・・・ HPIインタークーラーの取り付け作業中・・・・ ですが・・・・・東名ARM
昨日は、PM5時に店を閉めて久々の「山の手温泉」で汗を流して帰宅しました。 帰宅して、GDBインプレッサのハセ君の次女の出産内祝いでいただいた日本酒をさっそく・・・・ 命名入りの大吟
U様のオデッセイのクスコ調整式リヤアッパーアーム取付けとキャンバー調整です。 オデッセイを含むホンダワゴン系の車両は車高を下げるとリヤのキャンバー角がネガティブになってしまいます。 このオデッセイ
I様のフィットのノックスドール防錆塗装が完了しました。 使用したノックスドールは「ノックスドールBODY」。 剥がれかけているアンダーコートは、出来る限り剥離して施工しました。 (フロント
今朝の道南函館は晴天v 出勤前に函館みなと町埠頭に寄り道してきました。 埠頭は、風もなく波も穏やか・・・・・海の色も夏の色に変わっていましたよ。 対岸の函館山もくっきり見えて、遠近感がつかめ
O様のEG6シビックのリヤフェンダー爪折り加工が完了しました。 爪折り加工は、塗装が割れないように塗装面を温めながら専用の工具で加工します。 金額は1箇所6000円~です。 このたびは、あ
OPTION2 8月号 JZムック本の取材です。 昨年のSR20に続く、エンジン別徹底ガイドシリーズ第2弾になります。 今年は、「1JZ/1.5JZ/2JZ互角チューニングとバリエーション」とゆ
G様のL880Kコペンが、飛び出してきた「キツネ」を避けて左足回りを縁石にヒット・・・・ 左前後足回りの修理で入庫しました。 前後共に足回りは交換レベルです。 フロントをバラシてみたら、ロアア
L185SムーヴカスタムRSのI様に中古ホイールとタイヤをお買い上げいただきました。 お買い上げいただいたのは、14インチ純正ホイールと中古タイヤ4本です。 早速装着v お買い上げ、ありがと
K様のCP9AランサーエボリューションⅤの燃料ポンプ交換が完了しました。 高回転域に入るとエンジンがバラつくとゆうことで点検。 燃圧計をチェックしてみたら燃圧不足・・・・・燃料ポンプの吐出量不足
H様のGC8インプレッサのデフオイル交換とクラッチフルード交換が完了しました。 今回は、しばらく交換していなかったリアデフのオイル交換です。80W90相当のオイルで交換しました。 クラッチフ
N様のGC10ハコスカの強化クラッチと強化ピボット交換が完了しました。 滑っていた純正クラッチ NISMO強化ピボット取り付け スリーブとベアリングも新品に交換 亀有240パイ
T様のGS350レクサスのテールライト ウレタン塗装撤去完了しました。 自分で2液性のウレタン塗装をしたそうですが、塗装面が酷い状態になったので復活させてほしいとご来店。左右共、確かに酷い状態でした。
Y様のCP9Aランエボ5の整備・修理車検上げが完了しました。 ん~・・・・・・苦労しましたが上がりましたvvv 明日から納車準備にかかります。 納車予定は明後日とゆうことでv このたびは、ありがと
T様のGC8インプレッサのエンジン取り付けを開始しました。 作業は予定どおりに進行してます。 現作業が終わり次第コンピューターの現車合わせセッティングにかかります。
H様のL160SムーヴカスタムRSの整備点検と車検上げが完了しました。 ライトテスター光軸調整・ブレーキ分解クリーニングなどの作業がはいりましたが、元気なムーヴです。 本日納車です。このたびは、
K様の32GTRのWAKOSオイル交換とタイヤ交換が完了しました。 使用したエンジンオイルはWAKOS/4CT-S 10W50です。 今回は、中古タイヤ2本のお買い上げいただきました。
今日の道南函館は朝から久々の晴天でした。 なのに今日は何処にも行かず店でうだうだしてました・・・・・ 夕暮れ時、今日は常連客も早めにひけて静かな店舗前。 猫の茶々とクラッチ交換で入庫するN様の箱
JZZ30ソアラのラジエタークーラント漏れです。 アッパー部分の軽度なひび割れとカシメ部分から漏っていました。 ひび割れは補修剤でカシメ部分はWAKOS/RSLを混入しました。 即効性な
MC22SワゴンRのサイドブレーキワイヤー交換が完了しました。 左側サイドブレーキワイヤーが切断 交換作業はブレーキを分解して行います。車内側のサイドブレーキレバーからのAssy交換です。