32GTR フロントドアヒンジ ストライカー交換完了!
E様の32GTRのフロントドアヒンジとストライカー交換が完了しました。 ヒンジ摩耗でドア落ちになり、ドアを無理やり閉めていた結果がこの様に・・・ ストライカーは溶接でしのいでいたので錆び
E様の32GTRのフロントドアヒンジとストライカー交換が完了しました。 ヒンジ摩耗でドア落ちになり、ドアを無理やり閉めていた結果がこの様に・・・ ストライカーは溶接でしのいでいたので錆び
.JZ FREAKS 函館JZ愛好會 合同ミーティング の映像をいただきました。 ミーティングを行った場所は(函館市:中央埠頭 舟だまり)です。 クリック! https://www.youtub
T様のJB2ライフがマフラー脱落で入庫しました。 溶接するにも錆びて肉厚がなく不可能と判断。 交換することに・・・・ 運良く函館市内に在庫があり直ぐに届きましたよv 入庫から3時間程で
K様のBH5レガシィツーリングワゴンに柿本のセンターマフラーを付けました。 セッティング用のAF計(空燃比計)センサーの取り付け用ボスも溶接しました。 このセンターマフラーを交換すると排
冬です。雪です。 店舗前のハコスカと32GTRも冬支度をしました。 保管庫が欲しい・・・・・(涙) 仕方なく来春までこの状態で保管になります。 店舗前の顔の2台ですが冬眠・・・・雪が溶けたら、
L185SムーヴのSUNOCOオイルとWAKOSケミカルメンテナンスです。 このムーヴのエンジンは、オイルメンテナンス不足で嫌な音が出てきてしまいました。 エンジンブローまでは、いかないにしても重症
JA11ジムニーのウォーターライン水漏れ修理が完了しました。 漏れていたのは、このホースです。 劣化して破れていました。 新品ホースと交換。 ついでに、ガスホースを使用していた部分も交換し
ワゴンRのSUNOCOエンジンオイル交換が完了しました。 使用するSUNOCOエンジンオイルはダイナスーパー5W40です。 良いオイルを定期的に交換しているエンジンは元気ですね~v WAKO
A様のCT9Wランサーワゴンに、持ち込みディフィー ブースト計を付けました。 付けたブースト計はブラックフェイスです。 コントロールユニットはヒーターコントローラー下に取り付け。 メーター本
H様のGDBインプレッサのクーラント交換と車検上げが完了しました。 クーラントは、凍結予防でLLC(ロングライフクーラント)の原液に交換。 車検は、光軸調整(ライトテスター)とバルブ交換で通過し
A様のCT9Aランサーワゴンのマフラーボディ-干渉修理が完了しました。 付けているマフラーは柿本Regu&R この車の本来のマフラーではないそうです。 燃料タンク デフメンバー リヤバンパーに干渉し
KCH16Wグランビアのヒーターモーター交換です。 この車のヒーターモーター交換は大掛かり・・・・・ ダッシュボードを外そうにも外れず・・・・・ダッシュを浮かせた状態での作業・・・・ ヒ
今朝は、出勤前に早朝の茂辺地漁港[北斗市]に行ってきました。 電灯のない漁港は真っ暗・・・・ 1時間程 寒さと戦い28cmのアブラコを1匹・・・・ カッコ良く写真を撮ってリリース。
GDBインプレッサのノックスドール防錆施工が完了しました。 下回りの防錆施工に使用したノックスドールは「ノックスボール BODY」! 隅々まで塗布しました。これで、塩害対策はOK! この度
CT21SワゴンRのメンテナンスと車検上げが完了しました。 オイル交換・ブレーキメンテナンス作業をして車検上げも無事に終了です。
H様のGDBインプレッサのマフラー交換と車高調整が完了しました。 交換したマフラーはフロントマフラー。 折れかけていたものを交換することになりました。 交換の為に用意したのは、中古品のマフラー
F様のDE3A FTOのプロジェクターヘッドライトにHIDをつけました。 HIDは、55W 6000K ホワイトです。 ノーマルバルブよりは明るくなりましたv やっぱり、プロジェクターは暗
H様のGDBインプレッサspec-Cを部品交換 メンテナンス 車検上げでお預かりしました。 今回は、フロントマフラー交換 クーラント交換 ノックスドール防錆施工 車高調整 車検上げの作業内容です。
N様にJA11V ジムニースコット ナビ付きを御成約いただきました。 N様はJA11がこれで3台目。 免許取得時から乗り継いでいるジムニー好きです! 1台目から当店で購入。 今回もお好みの仕様に仕上
CT21SワゴンRのオイル交換 バッテリー交換 タイヤ交換が完了しました。 エンジンオイルはSUNOCO/ダイナスーパー5W40に交換。 バッテリーは、新品40B19Lに交換。 スタッドレ