スバル インプレッサGDBーG型 6MTオイル漏れ修理&ハイパーマックスS取付け
スバル インプレッサGDBのT様、オイル漏れ修理とサスペンション交換でご来店です。 タペットカバーガスケットからのオイル漏れ修理です。 EJ20の定番修理です・・・ いかなる走行シーンでも、乗り心地
スバル インプレッサGDBのT様、オイル漏れ修理とサスペンション交換でご来店です。 タペットカバーガスケットからのオイル漏れ修理です。 EJ20の定番修理です・・・ いかなる走行シーンでも、乗り心地
インプレッサGRB N様オイル交換でご来店。 春のメンテナンスでエンジンオイル、エレメントを交換しました。 使用したオイルはHKS SUPER BOXER RACING 10W40です。 タイヤ交換も
スバル インプレッサWRX GDAのK様、エンジン&ミッションマウントの交換でご来店です。 年式的にも劣化、ヘタリが多くなっている部分になります。 今回使用した部品はSTI製の強化エンジンマウント(
SUBARUインプレッサGDA K様入庫です。 クラッチ交換から行います。 HKS シングルクラッチに交換します。GDAなのでプッシュ式のクラッチとなります。 LA CLUTCHに交換し、オイル漏れ修
スバルインプレッサGVBでご来店のO様、ラジエター交換でご来店です。 純正ラジエター定番のトラブル発生に備えアルミラジエターに交換いたしました。 同時に高性能クーラントに交換いたしました。 次回New
スバル インプレッサWRX GDBでご来店のO様、マフラー交換でご来店です。 テールパイプは124Φのブルーグラデーション仕様で迫力がスゴイです。 O様、誠にありがとうございました。
スバルインプレッサGVBのT様、マフラー交換でご来店です。 HKS スーパーターボマフラーへ交換しました。 サイレントチャンバー HKS スーパーターボマフラーは片側1本出しで左右2本出しになります
スバルインプレッサGDBのN様、キャタライザー&マフラーの交換でご来店です。 「高出力対応=浄化性能が低い」という固定観念を払拭し、チューニングカーに必要とされる高出力に対応する性能 と高い浄化性能
スバル インプレッサ GDB ご来店。 最近、GDBをご購入されたとのことで、各部点検、エンジンオイル&エレメント交換を行いました。 HKS SUPER BOXER RACING 10w40+ハイブ
スバル インプレッサ GRB ご来店。 純正マフラーから「HKS SUPER TURBO マフラー」へ交換です。 純正マフラーは錆びが酷くてフランジ部でモゲる寸前でした。危なかったですね。 K様、誠に
スバル インプレッサ GVF ご来店。 HKS LEGAMAX Premium マフラーを取り付けしました。 走行距離は少なめですが、フランジ部の錆びの腐食が酷い状態でした。 純正同様、左右2本ずつの
スバル インプレッサ GDA ご来店。 フロントのブレーキパッドを交換しました。 ENDLESS MX72と「HKS FLUID Touring」です。 U様、いつもありがとうございます。
スバル インプレッサ GDB ご来店。 プラグを「HKS M35i」へ交換しました。 アライメント修正もご依頼いただき調整しました。 A様、いつもありがとうございます。
スバル インプレッサ GRB ご来店。 長年使用してアウターフィンが広範囲で潰れてしまっていた 「HKS Rタイプ インタークーラー」をコアだけ新品に交換しました。 ダミーじゃないフロントフェンダーダ
スバル インプレッサ GDB ご来店。 春の定期メンテナンスでエンジンオイルを交換しました。 使用したオイルは「HKS Racing Pro 10W-50」です。 十勝サーキットをガンガン走行する車両
スバル インプレッサ GVB ご来店。 「HKS HIPERMAX Ⅳ SP」からの買い替えで 「HKS HIPERMAX S」を取り付けしました。 O様、いつもありがとうございます。 MAX-Sの
スバル インプレッサ GDA ご来店。 GDB-F型の純正リヤディフューザーを取り付けしました。 U様、いつもありがとうございます。
スバル インプレッサ GRB ご来店。 バッテリーをパナソニックCAOSから、メガライフバッテリーへ交換しました。 メガライフバッテリーは高額ではありますが、 電気容量が豊富で、軽量、長持ちなリチウム
スバル インプレッサ GRB ご来店。 車検・整備と定期メンテナンスを行いました。 エンジンオイル、駆動系、ブレーキも含めて全部オイル交換。 クーラントはケミテックPG55RCで交換。 パワーフローフ
スバル インプレッサ GVB ご来店。 定期メンテナンスでの入庫です。 まずは「HKS DSR」をエンジンに投入して20分ほどアイドリングを行います。 DSRとは、エンジンオイルを排出する前にエンジン