スピードスター マークⅡ ブラッシュドカスタム塗装
スピードスターマークⅡ 10インチ!!

全体的には綺麗ですが、リムに腐食が出始めているのもあり
ディスクの色変えとブラッシュドのカスタム仕様にします

マークⅡは構造は3ピースですが、アウターリムとインナーリムで
ディスクをサンドイッチにし、溶接されているので、実際は分解が出来ません
つまり1ピースと同じになります
まずはディスクのシルバー塗装を剥離し、
セピアブラウンメタリックでパウダーコート

ディスク外周とスポークのエッヂのみをブラッシュド加工

アウターリムもブラッシュド加工

インナーと側面は400番研磨にします
全面をハーフグロスクリアー(6部〜7部艶)をパウダーコート

ディスクはマスキング隠していますが、今回のように構造は3ピースだが
ばらせない、というタイプはリムとディスクに微妙な隙間があります
この隙間がある程度以下の場合は、パウダーコートの粉で塞がってしまい
焼付け時粉が溶けると同時に内部から沸いてくる空気に解けた粉が
押し出され、気泡となってしまいます
それを防ぐために、ディスクとリムは別々にクリアー塗装をしています
粉で塞がらないほどの隙間が確保されている物はその必要はありません






ピアスボルト&ナットはステンレス製に交換しています
今回はデザインイメージから通常のグロスクリアーより
ハーフグロスクリアーかマットクリアーの方が似合うだろう、という事で
ハーフグロスクリアーにしました