ケーニッヒ18インチホイール フルオーバーホール修理
古いホイールですので、ガリ傷や曲がり、全体の劣化が当然あります。
今回は全て綺麗にオーバーホールご希望で大分県からご依頼いただきました。
今でも年々価値が上がり、ボロボロの中古でも結構な値が付いていますね。


◉ディスクの塗装剥離から再塗装
リムとディスクを分解し、ディスクの塗装剥離、サンドブラスト研磨、バレル粗研磨で塗装の下地を作ります。
画像間違えました。このディスクはフッツーラのディスクです。同時に勧めていたので、ケーニッヒと間違えて保存しておりました・・・。
ですが、作業内容は同じですのでご了承下さい。

1コート目にグロスブラックをパウダーコート、焼き付けて硬化させます。


パウダーコートグロスブラックで完成させたものを研いで足付けをします。

そして、ゴールドパールを混ぜたウレタンクリアーを塗装します。
ごま塩をふったように映っていますが、デジカメでは難しいです。太陽光が当たるとキラキラゴールドに輝きます。


ウレタンパールゴールドクリアーを焼き付けて硬化させ、さらにまた研いで足付けをし、スポークに製作したケーニッヒのほごステッカーを貼ります。


最後にウレタンのクリアーで閉じてディスク完成です。

◉リムのブラック塗装&ポリッシュ磨き
リムは回転研磨をし、インナーリムをハーフグロスブラックでパウダーコートします。

ここからの画像がありませんが・・・、
アウターリムは鏡面ポリッシュ加工、ピアスボルトは洗浄再使用、オーナメント艶出し研磨、オーナメントリングはポリッシュ加工+パウダーコートクリアーです。
◉組み付けをして完成
各部位ごとの作業が終わり、組み付けをして完成です。




普通に見ると超グロスブラック、太陽光が当たるとゴールドパールが発色します。

リムはこの映りこみです。まさに鏡面です。

リムはクリアーレスの無垢です。その方が輝きが良いです。無垢なので、月日の経過とともに、酸化により白ボケしてきますが、艶出し剤等を使い手磨きで復活しますので、このリム形状でしたらクリアーレスでメンテナンスをしながら、維持したほうが美しいです。
クリアー塗装をすると、保護膜になるため、酸化による白ボケはしませんが、クリアー塗装をした時点で輝きが引けますし、いずれクリアーと素地との隙間に水分が入り込み白サビが発生します。そうなると、分解、リム再研磨となり逆にコストがかかってしまいます。
提起的なDIYメンテナンスが苦にならない方で、鏡面重視であればクリアー無し、DIYメンテナンスは面倒、クリアー塗膜分濁りが出ても構わないという方はクリアー有りかと思います。