デセム10アルミホイール フルオーバーホール修理

このホイールも昔流行ましたね

フルO/H修理です
2ピースですので、ピアスボルトを外して、ディスクとリムを分解しますが、
腐食が酷く固着してます。
いつもは裏からプラスチックハンマーで叩いたり、それで外れなくてもプレスにかけると
すぐに外れるのですが、それでも外れません。完全に固着してしまっています。
浸透剤を塗布ししばらく放置し、熱を加えながらプレスにかけ、ガコッ!とようやく・・・
ディスクの塗装を剥離し、塗装の前処理を済ませます

オリジナルのシャンパンゴールドウレタン塗装になりますが、ベースはパウダーコートにしたかったのですが、
試しに1枚パウダーコートをしてみると、気泡だらけになり、合えなくベースからウレタン塗装に変更です
腐食が酷い物へのパウダーコート時の気泡はこちらで参照下さい

リムは側面インナーは汚れ、腐食落としの中研磨仕上げ
アウトリムは鏡面ポリッシュ仕上げです





リムはこの映りこみです

ですが、良く見ると腐食が酷かった部分は虫食い跡のように残ります

今回リムはクリアーレスです。
クリアーレスは無垢なので、いずれ酸化白ボケしますが、DIY手磨きで復活できます。
クリアー塗装も可能ですが、白サビが出て来ます。
そうなるとDIYでは手に負えませんし、このリムでしたらメンテもし易いのでクリアーレスで正解でしょう。
ディスクの塗装も基本はトップが溶剤ウレタン仕上げでも、ベースのサフェーサー代わりはパウダーコートを使用します。ですが腐食が酷い物はパウダーコートの高温焼き付けで
気泡だらけになるので、今回はあえてベースのサフェーサーかた全て溶剤ウレタンにしました。