WORK SEEKER DX ブラッシュド/キャンディショッカーイエローカスタム

綺麗ですよ
修理ではなく、ブラッシュド/キャンディパウダーコートカスタムです
が、カスタムには不向きなホイールです。
ワークさんの、シュバート、グノーシス、ヴァリアンツァ、このシーカーも
他含め、ワークさんのホイールのほとんどは構造は2ピースなのに
リムとディスクが溶接されていて実際には分解出来ないタイプがほとんどです。
このようなタイプは何をするにも不便で、出来ない事の方が多いです。
ワークさんのホイールそこそこの値段するのに、本物の作りをして欲しいですね。

という事で、このまま剥離層へ漬け込み塗装剥離、サンドブラスト研磨をします。
この時にもリムとディスクの隙間にブラストの砂が刺さり込み除去するのが大変です
全体をブラッシュド加工



そして、パウダーコートキャンディショッカーイエロー

焼き付けて完成です







このカラーはデジカメでは上手く色味が表現できません
実物はもっと発色が良くて、もっと強烈です(笑)
かなりの種類のキャンディパウダーコートを経験していますが
後にも先にも色んな意味でこのカラー以上のカラーはまだ見たことがありません。
今回のような溶接タイプのパウダーコートは、パウダー静電付着時に
リムとディスクの隙間の幅によっては、一旦埋まります。
焼き付けて粉が溶けていく時に、内部から沸きが出て、塗膜に気泡を作りますが
今回はその症状は全く出ずに済みました。