BBS-LM ブラッシュド/キャンディパウダーコートカスタム
入庫時画像ありませんが、DSK-Pでした
今回は、それをオールブラッシュドにカスタムです
リムは回転研磨と同じ要領でブラッシュドにできるので、比較的簡単にできます

リムは透明クリアーです
もちろんパウダーコートです

作業のほぼ9割はディスクのブラッシュドに費やします
メッシュ内も、3Dブラッシュド
国内外鍛造メーカーは沢山ありますが、素地を磨いた時の金属のその物の発色は
BBSは一番良いかな、と思います


ディスクはTinted Clear Lightです

焼き付け、組み付けて完成です







今回ディスクに使用したTinted Clear Lightは透明クリアーとほとんど差が出ません
そういうつもりで見ればなんとなくわからなくもないですが、リムよりディスクの方が
奥にあるからその分暗めに見えるのかな、という程度です。
キャンディTinted Clearには、今回使用したライト、中間のSTD、濃いタイプのDarkの3タイプあります
透明クリアーと比べて見て、やんわり差が判らせたい場合は、Tinted Clear(STD)、
はっきり暗さ、スモークさを出したい場合は、Tinted Clear Darkになります。