SSR EXECUTOR CV01S ブラッシュド/キャンディーカスタム

今回はブラッシュド/キャンディカスタムで愛知県より入庫です
トヨタ30系ヴェルファイアに履かせるホイールです
分解し各部位ごとの個別作業になります
リムはアウト/イン溶接一体型なので、まずはインナーリムを研磨し塗装の下処理をし
インナーをパウダーコートブラック塗装



アウターリムはブラッシュド加工をし、パウダーコートクリアーです


ディスクは3Dブラッシュド加工です
このディスクのブラッシュド加工に大半の時間を費やします
実はディスクの塗装を剥離すると、2本は普通に塗装の下地に使う砂目肌で
もう2本はなんとブラッシュドになっていました。
たまたま塗装用ベースが無くてブラッシュドが余っていたので、それを塗装したのですかね?
いずれにしても、2本だけ別途ブラッシュド加工をしても元々の2本と合わないので
結局は通常通り4本通しての作業になります





トップコートはキャンディのカッパーです

ピアスボルトも色変えで、1本1本サンドブラスト研磨をし、ガンコートの黒です
ピアスボルトもパウダーコートで塗装可能ですが、特に今回のような内溝タイプに対して
パウダーコートですと、膜厚が影響しますので、膜が薄くしかも強度があるガンコートを使います


組み付けをして完成です











国産SSRですが、最近のアメ鍛の流行り形状にそっくりだなーと思っていましたが
SSRメーカーHPにそう書いてありますね
「USのカーカスタマイズシーンのトレンドをSSRUSAが独自のマーケティングを行い、
日本のクラフトマンの手によって生まれた・・・・」
やはり流行りの発信はカスタム大国アメリカですね
ホイールの形状はともかく、数年前にアメリカ発信でブラッシュドや奇抜なキャンディカラーが
流行り出しました
それを私達のような専門業者がお客様お持ちのホイールに施し、
今はそれも常識というか普通になってきました。
ようやく最近になり、国産ホイールメーカーが奇抜なキャンディカラーを出してきましたが
今更というか、もう遅いですよね。