ホイールのガリ傷をDIY研磨補修・修理で傷消しだけで隠していませんか?
専門業者へ依頼される方が大方と思いますが、中には器用な方はDIYで補修される方も多いのかと思います。
ただ、市販の補修材を使ってのDIY補修は限界もありますし、後々不具合も出かねません。
一番多い例が、ガリ傷が無くなるまで削り落として研磨をしている例です。
削り落とすという事はその部分が薄くなったり、肌艶がそこだけ周囲と変わりますので、こうなってしまってから本格的に修理となると余計な手間が増えます。最悪の場合は、もう元には戻せない場合もあります。


削り過ぎてその部分だけ周囲と形状も変わってしまいます。


塗装で仕上げる場合は、見た目塗膜で隠れるので、パテをご使用されている事も多いです。
ホイールに対してパテを使う事は、中にはそのような修理を行う業者さんもおりますが、まともな専門業者ではホイールに対してパテは使いません。基本はアルミ溶接で肉盛りにします。


DIY補修や、専門店でも粗悪な方法で誤魔化し修理をされたホイールの再修理は、お請け出来ない場合もございますのでご注意下さい。