ポルシェボクスター純正19インチホイール パウダーコートハイパーブラック色変え塗装
ポルシェ981ボクスター純正の19インチホイールです。大きな破損はありませんが、小傷はあり、今回修理ついでにパウダーコートでのハイパーブラックへ色変えも行う事になりました。


何をするにも元の塗装は剥離します。仮に新品ホイールもやる事は同じです。
塗装剥離、ブラスト研磨からバレル粗研磨で塗装の下地を作ります。

近年のメーカー純正ホイールは鋳造でも大分材質は良くなっていますので、下焼きは必要ない場合が多いですが、一応念には念を入れて下焼きを行ってから、ハイパーブラックのベースコートに当たるメッキ調シルバーをパウダーコートです。

焼き付けてメッキ調シルバーを一旦硬化させ、2コート目にスモーククリアー塗装です。
スモーク系クリアーはライト(薄)、スタンダード(中間)、ダーク(濃)の3種類ありますが、今回はダークを使います。

もう一度焼き付けて完成です。






ハイパーシルバー(DSK)に関してはパウダーコートでもウレタンでのハイパーシルバー酷似で仕上がります。
ハイパーブラック(DBK)に関しては、ウレタンでのハイパーブラックに酷似とはいかなく、雰囲気的に似ている、という感じになります。
いずれもウレタンでのハイパー塗装は密着性が良いとは言えませんが、パウダーコートでのハイパー塗装はパウダーコートの特性そのままに密着性も良く、丈夫です。
ウレタンハイパー塗装についてと、パウダーコートでのハイパー塗装との比較はこちらをご覧ください。