レオンハルト Waffe(ヴァッフェ) 19インチホイール ガリ傷・白カビリペアついでにブラッシュド+キャンディーペイントカスタム
ガリ傷やポリッシュ+クリアー特有の白サビ(白カビ)があり、それらをリペアすると同時に、ブラッシュド+キャンディーペイントでカスタムご希望で、東京都からご依頼いただきました。
リムは光輝アルマイトリムで、塗膜ではなく酸化被膜なのでそもそも白サビは出ない代わりに、変色や染みは出ます。
ディスクは3D旋盤切削ポリッシュのダイヤモンドカットに溶剤ウレタン塗装のクリアー仕上げなので、白サビが最も発生しやすく、最も弱い仕上げの一つです。
今回はブラッシュド+キャンディーパウダーコートにてリメイクになり、ブラッシュドの塗膜の追従性+パウダーコートの密着性&耐久性の高さが合わさり、最も強く耐久性のある仕上げに生まれ変わります。
ワーク等の良くある溶接2Pホイールとは違い、レオンハルトは分解可能な完全3Pなので、アウターリム、インナーリム、ディスクの各完全個別作業で進めます。


《インナーリムのブラッシュド加工+パウダーコート》
インナーリムの元々は白色アルマイトなので、回転研磨にて白色アルマイト被膜を除去と同時に塗装の下地を作ります。

インナーリムとして一番人気のグロスブラックをパウダーコート。

焼き付けてグロスブラックで完成です。
インナー側は、一度車に取り付けてしまうと簡単に洗う事が出来ない部分ですので、汚れが目立たないブラック、なを且つグロスでツルっとしているので汚れも付き難いグロスブラックが人気です。

《アウターリムのブラッシュド加工+キャンディーパウダーコート》
アウターリムもインナーリム同様に回転研磨でアルマイト被膜を除去と同時にブラッシュド加工をします。
除去し切れない腐食の浸食が部分的に残りました。元々肉厚は厚くはないので、ある程度削り込んでも残る物は仕方ありません・・・。


アウターリムはキャンディーブラックにします。
腐食の浸食が多少あるので、このままいきなりパウダーコート塗装&200℃近い温度で焼き付けを行うと、パウダーコート塗装の沸きが出る可能性が高いので、出来るだけ沸きを避けるために下焼きを行ってから本番に入ります。
キャンディーブラックをパウダーコート。

焼き付け完了。

部分的に僅かに沸きが出てしまいました。
状況と場合によっては、これを研いで溶剤ウレタン塗装重ね塗りで埋めるという方法を取る事もありますが、折角強さが売りのパウダーコートの上に、あえて弱いウレタン塗装を行う事になるので、沸きが僅かであればこのままの方が良いです。

《ディスクのブラッシュド加工+キャンディーパウダーコート》
ディスクもアウターリム同様にブラッシュド+キャンディーブラックにします。
元々のクリアーを剥離し、ウインドウ(スポークの間)はウェットショットにします。ウインドウは天面同様にブラッシュド、ポリッシュ、何色かの塗装等々選択肢がありますが、ユーザー様のご予算や仕上がりイメージを考慮し、それぞれの特徴をご説明し、ご相談しながら決めていきます。



キャンディーブラックをパウダーコートです。
ディスクは特に気にかかるような腐食浸食はありませんでしたが、材質が鋳造ですので、一応下焼きを行ってから本番に入ります。

《組み付けをして完成です》
ピアスボルトはクローム仕上げで赤錆メッキ浮きがありました。再メッキも可能ですが、今回のピアスボルトは市販サイズで似た形状のステンレス製がありますので、ステンレス製は今後も錆びる事はありませんので、代替え交換にしました。




