VOSSEN VFS2 22インチホイール キャンディーゴールドからマットブラックブロンズへカスタム塗装
今回はメーカーでのオプションカラーのキャンディーゴールドから、マットブラックブロンズへのカスタム塗装で北海道からのご依頼です。


《塗装剥離から下地研磨です》
元々の塗装を剥離し、サンドブラスト研磨後にさらにバレル粗研磨にかけて塗装の下地を作ります。鋳造22インチなので、重さで何をするにも大変です。

VOSSENは「フローフォーミング製法で鍛造にも匹敵する・・・云々」とは謳われておりますが、やはり鋳造は鋳造で、あちこちにこのような鋳造巣穴が沢山あります。


《マットブラックブロンズをパウダーコートです》
このレベルの鋳造をいきなり200℃で焼き付けると、間違いなく巣穴からの沸きが出て、塗膜を押し上げ気泡が出来ますので、本番前に同じ200℃を数十分かけて下焼きを行います。下焼きは、この段階で出る物を出してしまおうという理屈です。十分に下焼きを済ませてからマットブラックブロンズをパウダーコートです。

《焼き付けて完成です》






今回のマットブラックブロンズは見た目はほぼマットブラックで、太陽光が当たると僅かにブロンズ感を感じるかな?と言う雰囲気です。同系カラーでもう少しブロンズ感が強めなのがマットブラックブロンズⅡになります。