日産 フェアレディZ Z33純正オプションレイズホイール マットブラックブロンズⅡへ色変え塗装
特に曲がりやガリ傷はありませんが、古い物ですので、中古相応の劣化はあります。
今回はリフレッシュを兼ねて現在のシルバーからマットブラックブロンズⅡへ色変えご希望で大阪府からご依頼いただきました。


◉塗装の剥離から下地処理です
パウダーコート塗装は何をするにも、仮に新品であっても塗装の剥離は必要です。
まずは塗装を剥離、ブラスト研磨からバレル粗研磨で塗装の下地を作ります。

鍛造ホイールなので、本来下焼きを特に必要ありませんが、インナー側に腐食が出ていたので、一応下焼きを行います。
《下焼きとは?》
鋳造や腐食がある物をそのままいきなり本番塗装&200℃で焼き付けると、鋳造巣穴や腐食箇所から沸きが発生し、塗膜に気泡や染みを作りますので、本番前に200℃×数十分で下焼きを行います。この下焼きの段階で出る物を出してしまおう、と言う理屈です。下焼きを行っても沸きが出る物も中にはありますが、下焼きを行わないよりも沸きの発生率はグッと下がります。
◉マットブラックブロンズⅡ塗装
マットブラックブロンズⅡをパウダーコートです。
同系でマットブラックブロンズがあります。マットブラックブロンズはブロンズが弱め、今回のマットブラックブロンズⅡはブロンズ強めです。
強めと言っても、一見はほぼマットブラックで明らかなブロンズっぽさは感じない程度です。

◉焼き付けて完成です






