R35GT-R用エンケイRS05RR 20インチ ファイアーサイドカッパーへ色変え塗装
特にガリ傷だったり曲がりだったりの修理ついでではなく、単純に現在のガンメタからファイアーサイドカッパーへ色変えご希望で、大阪府からご依頼いただきました。


◎塗装剥離から下地処理
まずは剥離槽へ漬け込み塗装を大まかに剥離、サンドブラス研磨で残った塗膜を隅々まで除去します。
一般的にはこれで塗装の下処理として完了ですが、当社の場合はここからさらにバレル粗研磨にかけ、完全な塗装の下地を作ります。

◎ファイアーサイドカッパー塗装
鋳造や腐食がある物をそのままいきなり本番塗装&200℃で焼き付けると、鋳造巣穴や腐食箇所から沸きが発生し、塗膜に気泡や染みを作りますので、本番前に200℃×数十分で下焼きを行いますが、エンケイの鋳造は鍛造にも匹敵する位材質は良いので、エンケイに限り鋳造でも特に下焼きは必要ありません。
1コート目にファイアーサイドカッパーをパウダーコートです。

焼付け一旦ファイアーサイドカッパーを硬化させて、2コート目にクリアーをオーバーコートします。


◎もう一度焼き付けて完成です






カラー名がファイアーサイドカッパーですが、カッパーと言うよりもローズゴールドと言った方がこのカラーに相応しいと思います。