日本初?! R35GT-R装着ブラバスモノブロック6 G-Forged 21インチをリム交換
ブラバスモノブロック6のG-Forgedの21インチホイールをリム交換(リバレル加工)ご希望で、北海道よりご依頼いただきました。

モノブロック6のG-Forgedと言うだけでも結構珍しいですが、ブラバスで、しかも21インチをリム交換と言うのもおそらく過去に例は無いはずです。
さらに、なんと装着車両がR35GT-Rとの事で、装着車両との組み合わせで見ると、間違いなく日本では例は無いのではないでしょうか。
ディスクはオリジナルはウインドウはシルバー塗装で、天面はダイヤモンドカット切削ですが、全面シルバーに簡易的に塗装されており、今回はディスクのリフレッシュも、つまり、リム交換含むフルオーバーホールでの作業になりました。

ユーザー様のご希望の太さ、オフセットから、アウターリムとインナーリムのサイズを割り出し、先にリムを発注します。
リバレルリムの納期は、最短時で1ヵ月程、遅い時は2ヵ月、3ヵ月かかる事もありますが、今回は1ヵ月程で入荷しました。
アウターリムフロント用3.0インチ、リア用5.0インチです。

インナーリムフロント用7.5インチです。リア用は純正再使用です。

ディスクの作業に入ります。
ちなみに、ブラバスはPCD112、R35GT-RはPCD114.3で、ユーザー様でPCD加工を済ませた状態でお預かりでした。
もう1点、リバースのリバレルリムにディスク外周がやや干渉し、最後まで入り切らないので、ディスク外周を1㎜程旋盤切削を行いました。
元の塗装を剥離し、ブラスト研磨後に、まずはシルバーをパウダーコートし、焼付けてシルバーで一旦完成させます。



スポーク天面のシルバーを剥ぎ落しながらブラッシュド目を入れます。
今回はブラッシュドが目的ではなく、オリジナルのダイヤモンドカット仕上げにも出来るのですが、費用が高いのと、ダイヤモンドカット後のクリアー塗装はパウダーコート不可でウレタン塗装のクリアーになるため、以降の耐久性は弱いです。
一方ブラッシュドの場合は、丈夫なパウダーコートクリアーが使えますので、耐久性重視でブラッシュドにしました。
ブラッシュドと言っても、本来のブラッシュドよりも細目になっています。


クリアーはパウダーコートクリアーです。

次にリムの塗装を行います。
インナーリムはオリジナル同様にグレーにしますので、脱脂洗浄後にグレーでパウダーコートです。


アウターリムはポリッシュの状態で入荷しますが、多少の擦れ跡やバフ目はありますので、自社にてバレル仕上げ研磨にかけ、綺麗な鏡面ポリッシュにします。

ポリッシュ後のクリアー塗装有無は選択ご自由です。
《クリアー有り》
クリアーが保護膜になり、酸化白ボケはしませんが、クリアーと言えども塗膜分僅かな濁りは出ます。
また、飛び石等の跡から水分が混入し、いずれ白錆びは出ます。
酸化白ボケは、市販の研磨剤を使い、DIY手磨きで復活しますが、白錆びはクリアーを剥離して素地を磨かなければならないのでDIYではどうしようも出来ません。
《クリアー無し》
塗膜分の濁りは無いので、鏡面ポリッシュの輝きはクリアー無が綺麗です。
一方保護膜が無いので、徐々に酸化により白ボケはします。
酸化白ボケは市販の研磨剤を使い、手磨きで解消するので、定期的にDIYメンテナンスをしながら維持してく事になります。
どちらが良い悪いではなく、どちらも一長一短あります。
今回はクリアー有りご希望なので、クリアーをパウダーコートします。

最後に組付けをして完成となります。







完成画像はリア用で、アウターリムは5.0インチ、約135㎜程なのでかなり深い部類ですが、ブラバスはオーバーディスクで、ディスクの厚みが35㎜程あり、単純にこの分浅く見えてしまうので、ちょっと勿体ないですね。
サイズ感ですが、元々のサイズが、フロント用9.0j+57(アウターリム2.5+インナーリム6.5)、これが10.5j+63位(アウターリム3.0+インナーリム7.5)に、リア用は10.5j+59(アウターリム3.5+インナーリム7.0)で、これが12.0j+40位(アウターリム5.0+インナーリム7.0)になりました。
これではオフセットがかなり浅いはずなので、スペーサーで調節する物と思います。
ベースもホイールも装着車両もトータルでかなり希少な組み合わせになりますね。