ジュリエッタ純正ホイールを石目模様+キャンディー塗装カスタム
これを、石目模様のストーンフィニッシュ+キャンディー塗装カスタムご希望で、山梨県よりご依頼いただきました。

通常、キャンディー塗装する場合のベースとしては、ブラッシュドかポリッシュが一般的ですが、石目模様のストーンフィニッシュも可能で、アメ鍛高級ブランドのADV.1等でも採用されています。
一気にベース完成画像ですが、元の塗装を剥離、ブラスト研磨を施してから機械にかけて大理石のようなストーン模様を入れます。




キャンディー塗装はベースをそのまま反映しますので、ストーン模様ベースですと、本来のキャンディー塗装の色合いよりも暗めになるため、スモーク系キャンディーが無難かと思いますが、今回は暗くなる事もある程度逆算し、淡いゴールド系の、キャンディーTransparent Brassにしました。
キャンディーTransparent Brassをパウダーコートです。

キャンディー=カラークリアーなので、これで完成でOKですが、今回はクリアーをオーバーコートします。
クリアーをオーバーコートする事により、濃厚な膜厚感とさらなる光沢感が得られます。
焼付けてキャンディーTransparent Brassを硬化させ、クリアーをオーバーコートします。


もう一度焼き付けて完成となります。








ブラッシュドベースやポリッシュベースが当たり前になっている中で、あえてストーン模様をベースにする事で、珍しいフィニッシュのため、他とは差別化にもなりますね。
ストーンフィニッシュに関しては「Stone Finishとは?」でも詳しく解説しておりますので参照下さい。