レガシィランカスター純正ホイールをゴールド色変え/ブラッシュド加工

まずは、元の塗装を剥離、ブラスト研磨で塗装前の素地を整えてからゴールドをパウダーコートします。


焼付けてゴールドを硬化させ、表面天面を切削します。
元々は旋盤切削のダイヤモンドカットで、同じくダイヤモンドカット加工も出来ますが、ダイヤモンドカット後のクリアー塗装は、溶剤ウレタン塗装のクリアーになり、密着性・耐久性は強くはありません。
ブラッシュド加工にすると丈夫なパウダーコートのクリアーが使えますので、ブラッシュド加工にする事になりました。
表面天面と、インナー側をブラッシュド加工します。


最後にクリアーをパウダーコートします。

焼きつけて完成となります。






