BBS LM 17インチのディスクブラッシュド+キャンディースモーク塗装
特に何かの修理ついでにと言う事ではなく、色変え、カスタムご希望で、栃木県よりご依頼いただきました。
ホイールを発送していただき、入庫後からどのようにされたいかをご相談しながら決めていきました。
入庫時の画像撮り忘れており、リムの作業画像からになります。
元の塗装を剥離し、回転研磨で塗装の下地を整えます。

インナー側は紫の微粒子ラメが入ったブラックをパウダーコートです。

焼付け硬化後にアウターをポリッシュ加工します。

インナーの紫ラメ入りブラックはこんな感じです。


最後にクリアーを丸塗りします。

ディスクはブラッシュドにします。
ブラッシュドはウインドウ(メッシュ間)もブラッシュドにする3Dブラッシュドと、ウインドウはブラッシュド以外の仕上げにし、天面だけをブラッシュドにする2Dブラッシュドとがあり、今回は、ウインドウはウェットショット加工での2Dブラッシュドを選択されました。
元の塗装を剥離し、ウインドウをウェットショット加工、表面をブラッシュドに加工をします。
ウェットショット加工後は、キッチンホイルの光沢の無い面のような肌艶になります。




トップコートはスモーククリアーのスタンダードタイプのキャンディーTinted Clear STDにしますので、キャンディーTinted Clear STDをパウダーコートします。

キャンディーTinted Clear STDもクリアーの一種なのでこれで完成でもOKですが、今回はクリアーをオーバーコートします。
クリアーをオーバーコートする事で、さらなる重厚な膜厚感になります。
焼付けてTinted Clear STDを硬化させ、クリアーをオーバーコートします。


ピアスボルトはパールブラックを選択されましたので、ブラスト研磨後にパールブラックをパウダーコートします。


ディスク、リムを組付けして完成です。









インナーの紫ラメ入りブラックは、光の加減でキラキラが分かるか?と言う位で、車両に装着するとほとんど見えませんので、知らずに見ると普通のブラックに見えますね。
ピアスボルトのパールブラックも、面積が小さいのでパール感はほとんど感じずに同じく普通のブラックに見えます。
結局自己満足の世界なので、自分だけが知っていればそれでOKですね。