退色やクリアー剥げあるWALDジャレット22インチをオーバーホール
ヴァルドのホイールで、退色やクリアー剥げを起こしているホイールを良く見かけますが、今回もそう古くはないのですが、退色やクリアー剥げがあり、ガリ傷も多数あるので、フルオーバーホールご希望で北海道よりご依頼いただきました。

早速作業に入ります。
まずは何をするにも現塗装を剥離しますが、鋳造1Pの22インチなので、かなりの重量級です。
塗装を剥離、ブラスト研磨後にバレル粗研磨にかけ、塗装の下地を作ります。

鋳造なので、あちこちに鋳造巣穴はあります。


このままいきなり本番塗装で200℃で焼きつけると、間違いなく鋳造巣穴から沸きが出ますので、事前に200℃で数十分空焼きを行ってから、グロスブラックをパウダーコートします。

以降が仕上げに直結する重要な作業なのですが、画像撮り忘れておりました・・・
焼付けてグロスブラックを硬化後に、元々切削ポリッシュだった面の切削を行います。
元々と同じく、旋盤切削のダイヤカットも出来ますが、ダイヤカット後のクリアー塗装は溶剤ウレタン塗装のクリアー塗装になるため、クリアーの強度の面で強くはないので、今回は丈夫なパウダーコートクリアーが使えるブラッシュドで代用します。
スポーク天面のブラックを剥ぎ落しながらブラッシュドに加工をし、最後にパウダーコートクリアーを丸塗り、もう一度焼き付けて完成となります。






ヴァルドは前途の通り、比較的早期に退色、クリアー剥げを起こしやすいですが、今回オーバーホールにより、塗装は全てパウダーコートになりましたので、良い状態を長く維持できると思います。