リム交換済みデビルジャパンシャドーをリム曲がり再リバレル加工
リム交換リバレル加工済みのホイールで、4本中1本はアウターリムもインナーリムも修理不能レベルの曲がり、1本はアウターが修理不能レベルの曲がり、2本は曲がり無しです。
当初は曲がり修理目的のリム交換でしたが、リア用は現状より0.5jダウンにする事になり、4本全てを再リム交換リバレル加工する事になりました。
アウターリムは4本とも交換、内1本はインナーリムも交換です。


フロント用はアウター6.5インチ、リア用はアウター8.5インチです。

SSRもそうですが、この手の旧車系ホイールは、アウターリムとインナーリムでディスクをサンドイッチし、溶接になっているので、溶接跡をカットしてリムとディスクを分解します。
アウターだけ交換の物はアウターリムの溶接をカット、インナーも交換する物はインナー側の溶接跡もカットする必要があります。

組付け後は同じように再溶接を行います。
リア用のアウターリム8.5インチのホイールです。

アウターが8.5インチもあるので、少し斜めにするとディスク見えなくなります。

圧巻の深さですね。

