メッキホイールの手入れ、メンテナンス
メンテナンス、手入れを怠ると取り返しがつかなくなります
修理もできますが、メッキ系ホイールの修理は
ポリッシュ、塗装のホイールと違い
修理するにも大変な金額になります
メッキ腐蝕の初期症状↓

針の先ほどの極細かな点々が出てきます
これが出始めると侵攻は防げません
メッキ腐蝕末期↓メッキホイールの行き着く先はこれです

こうなると高額な再メッキか
イメチェンをかねて塗装するしかありません
金額から考えると塗装でカラーにした方が安いですが
普段の手入れとしては
ボディに使用するワックスでもかまいませんので
ワックス掛けも効果的です
2/3ピースホイールは、リムとディスクの隙間や
ピアスボルトの穴周りに水分が残りますので
エアーブローで水分を飛ばすか
走行して遠心力と熱で水分をなくすことですね
手入れのしようがない箇所も要注意です
タイヤとホイールの接地面のメッキ浮きです
これは塗装ホイールにも言えますが
年数が経つと必ずメッキ層が浮いてきて
密着が悪くなりエアー漏れします
これ↓
これは防ぎようがありません
いちいちタイヤをばらしてメンテナンスするわけにもいきませんし

対処法は研磨でメッキ層を削り落とします↓

こすると腐蝕する材料がなくなるので一生腐蝕で
エアー漏れすることもなくなります