アルミホイールの特殊修理加工方法
ポリッシュがありますね
無垢のアルミ地肌にクリアー塗装のみの仕上げですね
各メーカーにより呼び方が違いますが
もちろんただの「ポリッシュ」とも呼ばれますが
「カットポリッシュ」、「ダイヤモンドカット」と呼ばれているのも
同じ仕上げ方法です
この表面をよ〜く見たことありますか?
よ〜く見ると、レコード盤の線のように、細かなラインが入っています
これは切削のラインで、このラインを入れることで
光の加減や見る角度で虹色に見えるようになっています
このラインがあるのと無いのとでは別のデザインのホイールに
見えてしまうほど重要になります

この修理仕上げ方法が当店自慢のダイヤモンドカット加工
という工法です
この修理方法は最先端機械が成せる技で
人の技術ではどうしようもありません
アルミホイール形状をコンピューターで3D化し
その表面形状はもちろん、元々の切削ラインの深さ、間隔まで
完璧に再現し、再切削します
企業秘密なのでチラッとだけ
形状を3D化中↓

切削作業中↓

ポリッシュ仕上げだから、ということで
バフ掛けで仕上げてしまう業者さんもありますが
それでは、ダイヤモンドカットの意味がなくなります
当店では、細部までこだわり、元々と同じ仕上げにします
多少コストは掛かりますが、仕上がりを見ると
必ず満足するはずです