スノーモービル 小物製作 第2弾
2010年12月9日
昨日に引き続き今回はサイドパネルの細工ですエンジン内の排ガス、熱気、蒸気をなるべく
外に出す為のサイドパネルです
クラッチ側はクラッチを冷やす役割もしてくれるはず
元々はこれですね

これにブーンドッカー製のダクトタイプのパネルをつけます
ダクトに合わせてカットします
全部くり貫いても良いと思うのですが、強度を考えこんな感じで

これにダクトを装着

横から見るとこんな感じです

これはマフラー側ですが、クラッチ側には
雪が入り込ま無いように、メッシュ付きです
みなさん、プレフィルタータイプの物を使っていますが
私は、少々の木や枝はそのまま行ってしまうせいか
サイドパネルは傷だらけです・・・
クラッチ側に関しては、倒した時にプライマリーが当るんでしょうね
パネル内側のプライマリーの所がホールソーで削ったようになって、もうすぐ貫通しそうになってます
ですので、プレフィルタータイプの物だと、すぐに壊すだろう
ということで、このダクトタイプにしました
年内乗れるんだろうか・・・