明日はスノーモービル試運転第2弾
2010年12月29日
今シーズンは、お蔭様で本業が非常に忙しくいつもならすでに数回は乗っているはずが、今期は明日でまで2回目・・・
前後しましたが、一通り整備と、気になる点は点検済み
ギアオイル交換↓

1シーズンでかなり汚れていました
インジェクター、CPU周りの耐熱処理
処理前↓

インジェクター周りの処理↓

純正斜熱板を付け、CPU回りも覆います↓

完全に密閉して覆うと、熱がこもるので、空気が抜けるように
ずれないように止めているだけです
サイドベントに続き、プライマリー前側にエアーベント製作↓

ブーンドッカーは今までは、ノーマルマップの物を使用していましたが
調整回転域が大雑把なのと、トップが8100台までしかないので
後輩のDDマップの物と交換です
が、なぜか、サブ電源コネクターが無かったので、即席で製作です

続いて排気バルブとアクセルワイヤーワイヤーに、火の中に入れても大丈夫!という
キノクニ ランマックス ファイヤースリーブを被せます
サーボモーター側からワイヤーを外すと
あちゃ~、切れかかってます

原因はこれです
ワイヤー外れ防止のクリップに擦れています

気づいてよかったー、早急に交換、クリップは削って補正
先週台1回目も特に問題は無かったので、明日もOKでしょ
後は、細かな燃調とクラッチのセットアップですな
日曜のAKは深いところで胸まであったようなので
明日は、ちょっとは落ち着いてるかな?
AK(赤井川)のお天気情報局はこちら