
レクサスLS460用カールソン2/11ウルトラライト 腐食修理ついでにブラッシュドカスタム
カールソン2/11ウルトラライト レクサスLS460用21インチです リムはステンレスジャケットとの事で、カールソンHPにもそう記載されていましたが、 実際にホイールが届いて現物を見ると、リムはクロー
カールソン2/11ウルトラライト レクサスLS460用21インチです リムはステンレスジャケットとの事で、カールソンHPにもそう記載されていましたが、 実際にホイールが届いて現物を見ると、リムはクロー
ロリンザーRSK2です 四半世紀昔のホイールですので、退色や艶引けなどの全体の劣化は当然ありますが 特に修理が必要な破損はなく、修理歴もない、修理ベースにするには良い状態です。 分解し、アウターリム、
マークⅡです 入庫時の画像ありませんが、ディスクはパウダーコートでシルバー塗装されていました 今回はディスクはそのままで、リムだけを綺麗にポリッシュにというご依頼です いきなり完成画像ですが・・・ ア
BBS RS 作業内容がかぶるので、あまり頻繁にはアップしておりませんが BBS系全般、特にLM、RSは常に入庫しております 今回のRSは特にリムの腐食が酷いです 特にカスタムリメイクではなく、仕様は
OZラリーです かなり古い物ですので、塗装もかなり劣化しています 今回はリフレッシュを兼ねて色変えします。 まずは塗装を剥離します。 剥離槽へ漬け込み大まかに塗膜を剥離後に、サンドブラスト研磨、ハンド
13系クラウンV8の純正ホイールです 四半世紀程昔の物なので、当然艶引け、退色はありますが、特に損傷はありませんでした これを元々の状態に戻します。 まずは塗装を剥離します 元々はシルバーで、焼けてゴ
AMG2P 17インチです。 これも古いホイールですので、経年での劣化、退色は当たり前です。 今回リフレッシュで綺麗にフルオーバーホールご希望で、東京都からご依頼いただきました。 ◎インナーリムのグレ
ロリンザーRSK4 飽きの来ないデザインなので、あまり感じませんが、これもかなり古いホイールです 滋賀県よりご依頼でメルセデスベンツに履かせます 年数を考えると、比較的良い状態と言えると思いますが、
ホンダNSX用 RAYS CE28です 後塗りでホワイトに塗装されている物を今回リフレッシュを兼ねて フォーミュラーシルバーへ色変えします 塗装を剥離、アクションツールでの素地の研磨からさらにバレルの
アルファロメオ純正ホイールです 剥がせるスプレーでDIY塗装された状態で入庫です これを綺麗に丈夫に塗装し直します 塗装を剥離、素地の研磨処理で塗装の下地を作ります 自動車メーカー純正ホイールと言えど
リーガマスターです ご存じですか?ディスモンド リーガマスター MADE IN RUSSIAの鍛造ホイールです 世界一(当時)の超大型鍛造プレス機で製造されているため、剛性が非常に高い と言うのが当時
オートクチュールマニフィック リムはアルマイト、ディスクはダイヤモンドカットです ダイヤモンドカット面は白錆びが酷いです 白錆びは、クリアー層と素地の隙間に水分が混入する事で発生してきます。 クリアー
アドバンRZ-DF リフレッシュでガンメタへ色変えします 塗装を剥離、素地の砂肌研磨、さらにバレル粗研磨で塗装の下地を作ります ガンメタマットパウダーコート 焼き付けて完成です マットと言っても全艶消
クラブリネアです このホイールは、溶接2P+リムがステンレスジャケットのタイプで 修理、リメイクには最悪な条件が2つも揃っている難儀なタイプです 溶接2Pは、本来の構造は2ピースなのに、溶接されていて
ランクル200用のBRANEW22インチ ディスクもアウターリムもクロームです パッと見は汚れているだけで比較的綺麗に見えたので、 ちょっと小奇麗にリメイクする程度の予定でした その予定でリムとディス
BBS RS 4本中2本は、リムフランジが削れてほぼ無くなりかけてます 上から見るとあまり気が付きませんが、かなりのサイズです 右が9j、左が12.5jです。9jでも十分太いですが、9jと比べてこの差
アシャンティ24インチ 元々はエアー漏れで入庫しました アウターリム/インナーリム合わせ面のシールが原因でのエアー漏れっぽいとの事でしたが 現物を見た瞬間にわかりましたよ。 クロームは早い段階でメッキ
四半世紀以上前のホンダ シビック/CR-Xの純正ホイールです 30年位も経っていれば、当然腐食もありますし傷みもあります これを綺麗にリフレッシュします 塗装を剥離、素地も粗いので、アクション研磨+バ
おなじみBBS LMです 今回は、アンダーディスク仕様へリメイクです リムとディスクを分解、ディスクの塗装を剥離&下地研磨 ディスクはDSKにします 従来ですとDSKは溶剤(ウレタン)塗装になりますが
年代物のベンツの純正ホイールです 全体的に腐食が酷いです 特にポリッシュのリムはかなり酷いです これを綺麗に戻します まずは塗装を剥離し、塗装前の下地を整えます 一旦シルバーでパウダーコート クリアー