ワーク マイスターS1 リムチョイ傷修理
ワークマイスターS1、フルポリッシュです リムのちょっとの削れの修理です すごいですね~、フルポリッシュ 普通の神経の人は管理できませんね~ このお客様は雨の日は車は乗らないと言ってました クリアー無
ワークマイスターS1、フルポリッシュです リムのちょっとの削れの修理です すごいですね~、フルポリッシュ 普通の神経の人は管理できませんね~ このお客様は雨の日は車は乗らないと言ってました クリアー無
ワークLS305です 表面の傷修理でダイヤモンドカットをかけます カットポリッシュのホイールは 傷範囲に関わらず全面加工となります
ワークの高級ブランドLS207です この系統は高級路線ですが メッキ腐蝕では悪名が高いホイールです 構造上リムとディスクの隙間に水が残りやすいんです とりあえず全部ばらしての作業です バラしてみると、
ワークの代表作 ちょっと前のマイスターです 以前に他店でリムを修理したのですが 研磨ラインがくっきり残り 輝きもこれ以上無理といわれたそうです・・・ 光沢アルマイトリムを研磨すると 数ヶ月~と時間
ワークLS406の19インチです リムのガリ傷修理と1本は普通の曲り 画像ではわかりにくいですがガリ傷の方が 側面から当たったのでリムがほぼ一周 タイヤ側に曲がっています、かなり・・・ 削れ方も
ユーロラインKHの19インチです リムのガリ傷の修理です 削れ具合が深いので 溶接で肉盛りしてから 研磨で鏡面に仕上げます
ワークLS105SUVです リムにちょっとだけガリ傷です 光沢アルマイトが美しいLSですので 気になりますよね〜 修理自体はなんてことありませんが 仕上げの研磨が大変です もともとのアルマイトの輝きに
ワークLS207SUV22インチ そうです、高級ホイールです しかも、ディスクスーパークロームメッキ に クロームメッキアウターリムという一番高価な組み合わせです こんな高価なホイールもー 手入れ次第
ワークユーロライン19インチです かな~り曲がってます リムが結構深いのでその分曲がりも大きくなってしまいます 結構曲がってますが、全然修理OKレベルです が、溶接1ピースタイプでディスクがばらせ
ワークユーロラインのリミテッドエディション 当事限定で出た珍しい型です 修理はよくあるリムの曲がり修理です 結構古いので修正後はリムだけ新品時の輝きになってしまいます しかも1本だけ
WORKグッカーズのリム曲り修理です グッカーズは鏡面ポリッシュというより 手で磨いて仕上げたように見せるハンドバフフィニッシュという 表面処理です アルミの無垢感がでていて渋いですね~ よくある
ユーロライン19インチ裏リム曲がり修理です ほんの少しですが、曲がってます 大口径で引っ張りで履いているので、ほんの少しの曲りでも エアー漏れしてしまいます タイヤとの接着面も綺麗にして、完了です
ユーロライン18インチのリム曲がり修理です 2本とも同じ感じで曲がっています よくあるリム曲がりのみなので、サクッと完了! ディスクも綺麗なので、全体的にホイールワックスをかけて完了です。
ワークユーロラインのディスクの色替えカラーチェンジです 元々はポリッシュのカットクリアでしたが ディスクをブラックに変更です ディスクをばらせるタイプ(3ピース)なので、ばらします センターキャップ