
フェラーリ用アイディングパワーBBS-RT パウダーコート塗装
東京都からのご依頼です フェラーリのコンプリートメーカーのアイディングパワー(idingpower)社と ワシマイヤー社(BBS)とのコラボレートで誕生した、BBS-RTです 特に歪みや削れといった修
東京都からのご依頼です フェラーリのコンプリートメーカーのアイディングパワー(idingpower)社と ワシマイヤー社(BBS)とのコラボレートで誕生した、BBS-RTです 特に歪みや削れといった修
2012 POLARIS 800PRO-RMKのフロントバンパーです これを赤に塗装します 本来はサンドブラスト処理を施しますが 新品だったのと、表面がもともと粗仕上げだったので 脱脂洗浄のみでパウ
レイズTE37SLです リムフランジにガリ傷です ダイヤモンドカットが特徴であるSLですので オリジナル同様にダイヤモンドカット仕上げになります クリアーはハーフスモークのクリアーです 程度に
新潟県からご依頼の バイク用のマグネシウムホイールです 塗装の下は腐食が広がっているようです まずは完全剥離します マグネシウムの剥離は専門剥離業者に委託になります 塗装剥離、酸化皮膜処理後 ベースの
OZラリーです 見た目はそれほど痛んではいませんが インナーもアウターもリムがグニャグニャに曲がっています 今回はリムの歪み修理とホワイトへの色変えをします 曲がりを修正してから、パウダーコート
BBS BR-Rのスポーク付け根のクラックです たまぁにこういうのを見かけます クラック部分を大きく、深く開口します 溶接 裏側まで解けて貫通するくらい、深く溶かし込んで溶接し 裏側はその解けて
ワークのグッカーズです スポーク表面に擦り傷です メッキ系ホイールの修理は 傷範囲、程度、に関わらず、いかなる場合も現在のメッキを丸ごと剥離し 丸ごと再メッキになり、金額も高額になります 新品で購
ステップの雪&氷対策です ステップはFAST LANEの樹脂製ステップを付けているので 雪こんもりとは無縁ですが エッヂはアルミそのままなので、ここが凍ってきます パウダーコートをかけることで、表面
昨日も深かったのかなぁ? シーズンインから深雪パウダーが続いているので 昨日の状態が深いのかそうでもないのか?麻痺してきています。 やや少なめの12台でスタートです ターボパワー!も徐々に慣れてきて
アドバンのRZ-DFです リム外周のフランジ部分に傷有りです この程度であれば 研磨で似たようなダイヤモンドカットラインの復元は可能ですが お客様のご希望で「似たような」ではなく「同じ」仕上げでと
BMW用のクロームメッキホイールです スポーク表面にガリ傷です メッキ系の修理は、傷の程度・範囲に関わらず、部分補修は不可能で 現在のメッキを丸ごと剥離し、丸ごと再メッキになります 物によっては、
ブレークレバー凍ってグローブねっぱりませんか? 無垢又はアルマイトのみのレバーの場合は、おそらくみなさん 凍ってグローブがねっぱってるはずです。 これはヤマハナイトロのレバーですが、完全無垢です。
昨日3日は新年初乗りでした 今シーズン今まではモービルの記事はほとんど更新していませんが 今期5回目です だんだんとレギュラーメンバーも揃ってきて14台でのスタートです いつもの事ですが、あまり画像
2012年明けましておめでとうございます 本年も昨年以上に頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします さて、1日早々から会社に居る私ですが・・・ 新年初記事は当社らしくBBSでいきます 埼玉県から
秋田県からご依頼です みなさまご存知のロンシャンです 歳相応の全体的に艶引けです 年末でたて込んでいまして 作業途中画像がありませんが・・・ リムは鏡面ポリッシュ加工+クリアー塗装仕上げ ディス
本年も大変御世話になりました 当社は本日29日午前中をもって年内の営業を終了いたしました ここ数年は年々入庫率も上がり、特に今年は急上昇しました 来年も皆様のご希望、ご期待に沿えるよう 更なる努力を心
東京都からご依頼の、WS-M(ワールドスポーツモデル)の18インチです 確かこのホイールはWRCドライバー神岡政夫選手が 企画・デザインをし、ラ・アンスポーツが再塗装・デカールなどを施した O・Zスー
BMW X6のオプション21インチホイール ダブルスポーク・スタイリング215です リムに1部分ガリ傷です 溶接肉盛りし、部分塗装でブラック塗装 クリアーは全面丸塗りです 輸入車純正ホイールは元々カッ
もう年代物の領域ですかね、TECHNOCASTの18インチホイールです。 パッと見ほそこそこ綺麗に見えますが、良く見ると腐食浮きがあちこちにあります。 これを再塗装で綺麗にというご希望で佐賀県よりご依
茨城県からご依頼です マグネシウムホイールで有名なクロモドラホイールです 特に破損箇所はありませんが、歳相応な傷み具合です これをリフレッシュします。 まずは、剥離からですが、マグネシウムは安易に